香港のAI発展事情とそれらに中心的に関わる企業・団体とは?
最先端のビジネスを語る時、テクノロジーの発展について広範な情報の領域をカバーし、またそれらを迅速に検証しながらともに事業を進展させて行くと言うプロセスは避けることが出来なくなっています。特にそこに(未だ見ぬ)富の“原石“とも言う内容が散りばめられているとしたら、その姿勢は尚更と称しても良いことでしょう。
実際に今、経済産業界で起こっていることと言うのはひと言で形容すると“熾烈“と言っても過言ではなく、その代表的な事実を挙げるならば、GAFAMなど世界をリードするBig Tech企業がこの先の10年、或は20年先の利権獲得の為にその主導権を握らんとする容赦なき戦いが繰り広げられていると言った模様であり、今、世界は非常に大きな「変革の波」が目前にあると称しても良い状況です。
その中で既に幾つか出て来ている重要な“幹“を、根底から牽引しているものと言うのがAI(Artificial Intelligence=人工知能)を利用した革新的な情報技術です。この技術がこの先、人間の生活に提供して行くものと言うのはグローバルなレベルでの“知の共有“と言っても良いことでしょう。
何れにしても、前述したBig Tech企業等は言うまでもなく、今後は更なる多くの企業・団体(或いは総称して国々)が、巨大プロジェクトの一環として、このテーマを扱って行くことになるのは明らかなことでありその躍進が期待されます。
今回のBlogでは、そんなAI発展の促進を行う産業経済界、またそれらの研究団体として存在する大学・シンクタンク、また具体的なリーディングカンパニーと言ったものが香港ではどんな状況となっているのか?と言うことを中心にご紹介して行くことにします。
詳しくはCCM香港HP
【『官民』連携となって取り組む明日の『飯の種』=香港のAI発展の為のについて】
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
新しい「5年」の始まり。そして香港はどう変わるのか?
半ば予想されていた事ではありましたが、5月8日、今年の7月1日以降5年間の行方を …
-
-
やはり現実的ではない?香港脱出案のあれこれ
国家安全維持法が施行以来、香港市民にとっては中途半端な状況が続いて半年近くが経過 …
-
-
報道の乖離が著しい香港の現状とは?
域外に居住する層が得る香港情勢の情報の多くは「悲観」と言う言葉が一般的です。人権 …
-
-
香港で故人の口座から残高を引出しするには?
海外で口座を所有されていらっしゃる方や香港などに駐在でいらっしゃった方などが、お …
-
-
『一帯一路』に組み込まれて行く香港
中国国家主席である習近平の壮大な構想によって2013年にスタートした中国の『一帯 …
-
-
香港の雨傘運動、この4年は何だったのか?
香港が中国からの圧力異議を示す形で市民間に拡がった2014年の「雨傘運動」、別名 …
-
-
香港開港宣言!今年から香港がようやく“近く“になる?
香港のコロナ対策は“終結を迎えた“と言っても間違いないと言える発表が、この程香港 …
-
-
習近平を追い込む(?)、香港のデモの行方
2019年だけでなく、2020年もどうやら世界中の話題を席巻するのは『中国』にな …
-
-
香港の幼児教育について
香港はアジアの”教育の中心地”のひとつとして知られており、幼児教育についても例外 …
-
-
香港で行われている『コロナウィルス対策』
今年に入り、突如中国武漢市で発生したコロナウィルスが世界中に猛威を奮っています。 …