香港上場(IPO)手法の中に見られる『裏口上場』とは?
上場起債額が世界でトップと言える香港。上場先はメインボードとGEMボードの二つになりますが、その為の条件というのは、3事業年度以上(メインボード)と言う中での実績の維持、またビジネス規模などの厳しい基準が求められるのも事実です。
また上場までの道のりは香港企業の場合は通常1年程度掛かると見られており、他方、日本企業のような外国企業の場合は最低1年半から2年程度は掛かることを覚悟しなくてはなりません。
ではこうした煩雑な手続を回避する方法はあるのでしょうか?それが今回ご案内する、『裏口上場』=リバース・テイクオーバーと言うものです。
詳しくはCCM香港HP
【 “リバース・テイクオーバー方式”による香港上場のメリットとデメリット 】
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
基礎から学ぶ、「香港」と言うテリトリー
「逃亡犯条例」の改定の一件で、余り宜しくないイメージが付いてしまっている感のある …
-
-
【APAとは何のことか?】
“APA”と呼ばれるスタンスが海外拠点を持つ企業の間では …
-
-
香港で“お手伝いさん”を雇う際の基本事項
海外駐在となると様々な事を一から準備して行かなくてはならない為、駐在員自身やご家 …
-
-
外国子会社配当益金不算入制度を巡る幾つかの論点
香港やシンガポールなどの軽課税地域・国に現地法人などを持つと、そこで上がった利益 …
-
-
香港政府が発表した“都市開発“とは?
香港にとって、中国に本当の意味で“組み入られる“と言う切っ掛けというのは、まさに …
-
-
香港で解雇された場合の補償金とは?
景気動向や従業員の業務上のパフォーマンスなどを原因として、会社から解雇を言い渡さ …
-
-
香港での『禁酒令』発表への反発
3月23日、香港特別行政区の行政長官であるキャリー・ラム(林鄭月娥)氏が香港の新 …
-
-
今更聞けない香港ビジネス基礎事項① ~会社秘書役とは?~
香港で法人を設立する際、日本の方々が一様に戸惑われる事のひとつに『会社秘書役(C …
-
-
日本のように変化する?香港の環境問題事情
日本は世界でも最も清潔な国のひとつであることは今や誰もが認める日本の強力なセール …
-
-
税制改正大綱の中に組み込まれたタックスヘイブン税制について
企業の最終目的が中国やアジアと言った巨大市場での事業面であった場合、香港を活用す …
- PREV
- 香港・海外進出時に重要な事と言うのは?
- NEXT
- 香港で故人の口座から残高を引出しするには?
