CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

香港の「玄関」−香港国際空港(Hong Kong International Airport)

香港で最初に”遭遇する”場所とは一体何処でしょう?

皆様の頭の中には色々な観光スポットが上がるとは思いますが、正解は香港の“玄関”である香港国際空港。

この香港の空港の歴史を紐解いて行きますと、そのスタートは今から19年前になります。

香港国際空港は中国への返還の翌年である1998年に新装オープンしました。当初の計画では、この空港は中国返還の年に竣工する予定でしたが、度重なる工事の遅延によって間に合わず、結果、予定から約1年遅れでようやく完成に漕ぎ着ける事となりました。またこの新空港は(突貫工事の仕事にありがちな)開港早々からコンピュータシステムの故障、停電、荷物の紛失等々・・・多くのトラブルに見舞われることになり、まさに前途多難なスタートを切る形となりました。

そしてあの開港から19年目…今回は香港の顔である香港国際空港の“現在(いま)”について幾つかの横顔をご紹介します。

詳しくはCCM香港HP
香港の顔→香港国際空港の横顔と現在(いま)

 - お役立ち情報, 交通, 生活, 香港 , , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
「ファイブ・アイズ」がコントロールする戦争。ウクライナと香港での事件を踏まえて。

ウクライナとロシアの戦いは遂にひと月を経過することになりました。西側諸国はその間 …

no image
「パートナーシップ」という進出形態について(香港進出)

前回は香港に於いて個人での事業進出を行う場合のメリットやデメリットにフォーカスを …

yajirushi
国税庁が行なった租税条約に基づく情報交換事績の公表

国が推進している重要な施策のひとつに外国との租税条約と言うものがあります。これか …

no image
2つの「特別行政区」、香港と澳門について

日本から香港に渡航される方々の中にはマカオ(澳門)を“セット”にして訪れるような …

no image
香港とシンガポール、改めてその違いを考える

香港とシンガポールはお互いがお互いを意識し、競争を繰り返すことでレベルアップを図 …

no image
税制大綱発表前にもう一度考える。香港を利用した「節税」-1

毎年年末に掛けて日本国内の税理士業界は1年の大きな変化とされる「税制大綱」に関す …

no image
香港が消えてなくなる?出生率から見る“命運“とは?

まだそう日が経過していない話ではありますが、昨年、米国テスラ社やTwitter社 …

no image
香港が依然としてアジアでナンバーワンの「国際金融センター」である由縁

2019年から2020年の現在までの経緯、また今年の行末を見て行くと、まさにこの …

no image
香港で個人ビジネスをスタートしたいと考える場合のあれこれ

政府施策の一環として副業が解禁となった今、それを受けた様々な企業が会社と従業員の …

no image
個人事業主やパートナーシップ形式を取って「香港進出」を実現する

香港に事業進出を行うとお考えである方々にとっては恐らく事業形態の検討を計画の最初 …