CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

「納税管理人」の概要と手続きについて

駐在を行うとそれなりの期間、日本の制度の諸々から離れることを意味します。その期間は各社まちまちであるのでその対応のやり方や度合いは変わって参りますが、仮に日本を数年単位で離れることが事前に決まっているようなケースでは、日本国内における各種申告関係の部分、特に駐在期間中でも発生している日本の所得についてはそれなりの“対策”を講じて置かなくてはなりません。

例えば日本で(自分の給与所得以外に)不動産所得があると言ったようなケースの場合、その部分の所得発生から出る納税額をどのように申告して行くべきなのか?と言う点です。

そこで登場するのがこの部分の納税代行者として機能する「納税管理人」です。

この納税管理人を立てることで駐在員は国外での業務により一層集中が出来ると言う形になる訳ですが、ではそもそも、この「納税管理人」とはどのような役割を担うものなのでしょうか?また、これを立てるのは必須事項なのでしょうか?

詳しくはCCM香港
「納税管理人」はどう言った場合に必要となるのか?

 - お役立ち情報, 個人所得税申告, 法人税税務申告, 海外法人(オフショア法人), 税務, 税金・税務, 香港法人 ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

質問
香港法人の会社秘書役業務(カンパニーセクレタリーサービス)とは?

香港法人の会社秘書役業務(カンパニーセクレタリーサービス)とは? <お問い合わせ …

no image
香港における慈善機構の設立について

香港税務条例の第88条に基づき、公共性を有する慈善機構や信託団体は、税務局に別途 …

banner_meeting
2019年12月の法人設立個別相談会のお知らせ

みなさま、こんにちは。CCM香港スタッフです。 CCM香港では定期的に香港法人設 …

no image
香港法人の清算について 2

◇ 「香港法人の精算について 1」はこちら ◇ ◆ 3)債権者による自動清算 ( …

3d people - man, people push up word "tax"
【日本の税制調査会の動向(2)】

今回は『脱税』と『脱税回避行為』に関してご案内です。 ◆『脱税』 『脱税』とは、 …

no image
中国で駐在員が巻き込まれるトラブル(事例紹介)

中国は日本人(駐在員)にとって”合う“、”合わない“がハッキリと分かれる傾向が多 …

no image
香港における法定会計監査・税務に関するあれこれ

日本と比較すると香港は多くの面、特にルール上の面で大雑把であることが挙げられます …

no image
これを知らないと大変?香港の雇用条例で気をつける点

古今東西、如何なる国やコミュニティーであってもそこには会社と(会社で働く)従業員 …

no image
中国は“香港を潰さない“という幾つかの根拠

現在の香港のことを語る時は、中国の香港利用の『本質』を見極めていく必要が有ります …

no image
英国のEU離脱に関する考察

英国は6月24日の国民投票でとうとう一大経済圏であるEUから“離脱をする”事とな …