CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

香港で個人ビジネスをスタートしたいと考える場合のあれこれ

政府施策の一環として副業が解禁となった今、それを受けた様々な企業が会社と従業員の関係にメスを入れ始めています。その結果、国内では様々なメディアを通して「副業」が奨励され、一種のトレンドにすらなりつつあり、会社勤めの方々にとって副業や創業のチャンスが訪れて来ているのを否定する方々は居ないでしょう。但し、実際の導入についてはまだまだ現実的な課題は多いとは言え、企業と従業員の関係には新たな一石を投じる形となっているのは確かです。

では香港ではこうした副業や創業を個人で行うことについては一体どのような解釈が成り立っているのでしょうか?香港居民の視点で言えば、一部副業禁止を謳う企業があるのを除けばそれが禁止されている訳では有りません(但し外国人については就労ビザの発給要件に抵触する可能性があるのでその限りではありません)。

むしろ有能な者であれば稼いで“当然”となりますし、自分がメインで勤める会社が未来永劫、人生や生活を守ってくれる訳ではないのでこうした社会システムに帰結するのは当たり前の話です。所変われば品変わる、ではありませんが、今回は香港に於ける個人事業や副業と言うものが外国人(日本人)であるフィルターを通して見るとどのような風景となるのかをご紹介させて頂きます。

詳しくはCCM香港HP
独立?副業? 香港でのジョブ事情とその風景

 - お役立ち情報, 就労ビザ, 香港法人 ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
AI開発が経済復興の鍵?香港の“これから“について

今や世界各国で競争戦争となっているのが人工知能(Artificial Intel …

no image
香港法人の清算について 2

◇ 「香港法人の精算について 1」はこちら ◇ ◆ 3)債権者による自動清算 ( …

no image
香港の人材「テコ入れ」に乗り出した思惑

このブログでは過去に何度か取り上げたテーマである香港の「人材流出」について考えて …

HK_Immigration_Logo.svg
香港就労ビザ取得の必要性

香港にて短期商用活動を行う際の就労ビザ取得に関する注意喚起 香港では、「訪問ビザ …

no image
『香港サイエンスパーク(HKSTP)』が開く、香港の未来

香港投資推進局(インベスト香港)が先頃発表した香港に於けるスタートアップ企業の現 …

no image
【平成27年度税制改正大綱~まとめ】

昨年12月30日に平成27年度の税制改正大綱が発表されましたのでポイントを纏めて …

no image
香港法人の「閉鎖」について

事業に拡大や縮小と言う目的の中には「設立」や「進出」と言う視点もある反面、「清算 …

no image
何故、中国にとって香港が重要であり続けるのか?

近年の中国と香港の関係を振り返って見る時、(表面的な事象だけを取り上げて行くと) …

vaccine-5926664_1280
日本の「ワクチン検査パッケージ制度」に香港のワクチン接種は有効か?

昨今では、日本のみならずアジア諸国を中心として新型コロナウィルス感染症に対する対 …

no image
中国での医療 / 病気や事故対策について

海外赴任、特に中国への駐在となると駐在員本人だけでなく、帯同家族のからも中国国内 …