CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

今年の雇用関連条例の変更点とは何なのか?

香港でも労働者の待遇については都度、ハイレベルなステージ(例:立法会等)で審議されるテーマのひとつと言っても決して言い過ぎではないでしょう。

過去に於いても例えば返還間もない時期に公的退職金制度がままならなかったと言う事情を反映して導入が決められたMPF(Mandatory Provident Fund)や、その積立て枠の拡充等がありましたし、昨年の変更項目をピックアップしても最低賃金が32.5香港ドルから34.5香港ドルまで引き上げられたのを契機として、総労働時間の記録保存義務を負う対象と言うのが月額13,300香港ドルから14,100香港ドルの従業員へと引き上げられた他、労災保険の補償額の改定や、出産で産休を取得した女性の職場復帰及び授乳に関する差別禁止の明文化等々、多種多彩です。

今回、ご案内する内容と言うのも香港世論からの要求を色濃く反映しているものと言えるでしょう。

本稿では、昨年末に上がったこれらの議題項目の幾つかの内容がどうなっているのかを見て行きましょう。

詳しくはCCM香港HP
世相を反映する?香港の雇用条例改定

 - お役立ち情報, 雇用, 香港法人 ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
海外進出日系企業が抱える資金面・事業面での課題とリスク

企業の海外進出に於けるその「目的」は、つい10年ほど前まで支配的概念であった「現 …

no image
香港の現地会計事務所の回答が「素人レベル」で困っている・・・

昨今の経済状況はやはり芳しいものではありません。香港や中国進出をされている日系企 …

no image
海外で銀行口座開設を行う際に心掛けて欲しいこと2

香港やシンガポールだけでなく、“タックスヘイブン”と称される低課税地域や国での銀 …

no image
規制の余波と経済の停滞が招いたアジアの中心プレイヤー達の状況と香港

アジア諸国の国力をベースに考えるとした場合、政治的(軍事的と言う意味も含めます) …

no image
“超法規的権限”を手にしてしまった行政長官

10月初旬、香港政府は2つの重要な法律を可決しました。1つは立法手続きを省略する …

no image
香港での破産手続き 破産者の職責

香港裁判所から免責許可が出された後、および破産期間においては、破産者はその破産状 …

no image
人材“流出“ではなくなっている香港の現状

昨今、不安定な世情が盛んに喧伝されている香港の状況ですが、必ずしも全てが“厭世モ …

no image
「移民法」可決と香港市民の思惑

丁度日本ではゴールデンウィークに入るその前日にあたる4月28日、香港立法会が香港 …

no image
香港で個人ビジネスをスタートしたいと考える場合のあれこれ

政府施策の一環として副業が解禁となった今、それを受けた様々な企業が会社と従業員の …

no image
明日12/14(水)は今年最後のオンラインセミナーです。

みなさん、こんにちは。CCM香港スタッフです。 今年もあと2週間弱と終わりが迫っ …