パンデミックに“香港”の名がついた時のこと
とうとう東京も4月7日の安倍晋三首相の記者会見の通り、翌日となる8日から有事突入と言うことで『緊急事態宣言』が発表されました。この決定に至るまでの国内一般の見方と言うのは、常に後手に回る現政権の判断の遅さや具体的な施策の実効性(例:入国者管理、一家庭マスク2枚支給等)に不満や疑念を持ってしまうことが殆どであり、改めて国としての現状認識の甘さを世界中に露呈したような格好です。
では一方で、現在の香港の状況と言うのはどうでしょうか?香港はこの新型コロナウィルスへの対策をSARS発生時の経験を踏まえた形で機能的に活かしていると言えます。結果、961人の累計感染者数に対して死亡者が僅か4名(2020年4月9日午前0時42分発表の統計数字<WorldMeterより>)と言う状況に止まっており、人口の密集度合いを考慮に入れると、非常に優秀な対策を講じた地域のひとつとして充分に評価出来るものでしょう。
しかしながら、これだけの結果を残している香港ではありますが、その昔はこの香港から発症したと言う『香港かぜ』と言うパンデミックがあった事を振り返る人々は余りいません。今から半世紀以上前に発生したと言う、この『香港かぜ』なるものは一体どのようなものであり、当時の世界をどれだけ深刻な状況に追いやったのでしょうか?
本稿ではその内容に触れて参ります。
詳しくはCCM香港HP
【『香港かぜ』と言われるパンデミックが流行した1968年の被害
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
海外信託を使用すると言うこと1
「ウェルスマネジメント」を考えた際、使用できる方法と言うのは様々です。PB(プラ …
-
-
香港が纏う 『国際金融センター』 と言う評価軸
毎年春先に発表となる国際金融センターの順位ですが、これを調べる機関によっても順位 …
-
-
【香港会社の減価償却費の計算方法及び償却率】
日本から来られる駐在員の方や出張者の方々から聞かれる質問の中には、表題のR …
-
-
2018年4月の法人設立個別相談会のお知らせ
みなさま、こんにちは。CCM香港スタッフです。 CCM香港では定期的に香港法人設 …
-
-
香港:来年度財政予算発表と顕在化して来た課題とは?
今年の2月22日、香港の財政長官である陳茂波(Paul Chan)氏は香港の20 …
-
-
居住者・非居住者の定義とは?中国での解釈
日本だけでなく多くの国々で税制を考えた時に“焦点”となる部分というのは、果たして …
-
-
【重要】 CCM香港 休業日のお知らせ
平素は格別のお引きたてを賜り誠にありがとうございます。 弊社CCM香港は、下記の …
-
-
税務署目線で対策を練ることの大切さについて2
前回からの続きとなりますが、今後、軽課税地域に居住している人やそこで事業展開を計 …
-
-
またまた登場?来年度から導入が噂される「新出国税」
先月の26日、日経の紙面には日本の観光庁が新たな出国税を導入する検討に入ったとの …
-
-
移転価格(Transfer Pricing)文章を作成する事とは?
上場企業などの一定のビジネス規模を持ち、且つ海外展開を行なっている企業様において …
- PREV
- 香港での『禁酒令』発表への反発
- NEXT
- 【重要】 CCM香港 休業日のお知らせ
