CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

香港における過去50年の日本人社会の成り立ち

香港はアメリカのNYのように様々な国々から多くの人達が毎日のように訪れています。また物流や金融などのビジネスが盛んであると言う面からアジアのハブとなって来たこともあり、歴史的に多種多様の民族が当地を拠点として中国や他のアジア諸国への進出の足掛かりとして来ました。

当然のことながら、我々日本人(企業そして個人を問わずして)もまた、この香港進出を行うことにより多くの恩恵を授かって来ています。当地には現在でも約2万人(2年前のJETROデータによると23,166人)の邦人が在住しており、香港社会と協力しつつも経済&文化大国として独自で確固たる地位を現地でも築いています。

今回のBlogのテーマとして取り上げるのは、そんな日本人が進出を契機として作り上げて来ている在港日本人の社会の香港における近代史、過去半世紀に渡る成り立ち振り返って見ることにします。各時代ごとに香港を取り巻く環境下で躍動をして来た我々の先人達及び現在でも当地で踏ん張る同胞達の立ち位置を改めて確認することにしましょう。

詳しくはCCM香港HP
香港の中の「日本」=日本人社会、半世紀の変遷について

 - お役立ち情報, 歴史, 香港 , , , , , , , , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
給与あるところにはやはり「課税」?出向者に関する事前の忘備録

既に今までも何度かに渡って海外課税に関する議題を取り上げて来ました。しかしながら …

no image
【コーヒーブレイク】香港でTKGが大流行?日本の鶏卵が注目される理由とは?

日本では当たり前の食べ方の一つである「TKG(卵かけご飯)」が、近年香港でも注目 …

no image
香港の年金=強制積立金制度について

香港で就業という事由が発生すると起業主は自分の従業員の為にいくつかの強制制度に加 …

アイキャッチ:セミナー150x150
オンラインセミナー 香港法人ビジネス活用術<香港法人編> 11/21(火)開催

【 香港法人、BVI、セーシェル他オフショア法人設立セミナー情報 】 個人でも法 …

no image
駐在者が知るべき税務用語

海外子会社に駐在となる方々にとってその赴任先は様々です。 古くはその主流であった …

no image
新行政長官任命とマニフェストから見る香港

2022年7月1日、香港では5年ぶりの体制変更が行われました。今まで当地での政治 …

no image
財政赤字が過去最大となった香港の思惑

昨年から今年にかけて、デモや新型肺炎の発生により未曽有の試練が襲うことになった香 …

no image
国際税務の手法(海外資金還流について)

子会社と本社の間には常に「配当」と「利息」の議論が存在します。特に海外子会社とな …

no image
海外駐在期間が短縮された場合と延長になった場合の対応

駐在の期間変更と言うのは時と場合によって発生する可能性があります。例えば当初、一 …

no image
やはり現実的ではない?香港脱出案のあれこれ

国家安全維持法が施行以来、香港市民にとっては中途半端な状況が続いて半年近くが経過 …