CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

香港を巡るBNO対策で対立する中国と英国

香港を巡って中国と英国の対立が激しさを増しています。その対立の焦点となっていることと言うのは一言で言うと『BNO』=British National Overseas(英国海外市民旅券)。これは6月末の中国政府が世界世論の非難を半ば無視する形で強引に正式決定を行った「国家安全維持法」を契機とし、現在では香港市民の間で「コロナ禍」と並ぶ最もホットなトピックの一つとなって参りました。

何故ならば(敢えて言うまでも無いことかも知れませんが)抗議活動に参加をしている香港ローカルの中では今や当地を離れる→所謂「香港脱出」を現実的な将来の選択肢として考え始めていると言う層が増えつつあると言われているからなのです。実際にその選択肢を採るかどうかはともかく新旧の宗主国である中国と英国の関係もこの特殊な“パスポート“を巡って次第に騒々しくなって来ました。

がっぷりと四つに組みつつある両国の緊張から考えると今後の香港の行末を占う意味でもこのBNOの与えるインパクトと言うのは我々が考えているよりも大きな潮流になって行く可能性があるかも知れません。

詳しくはCCM香港HP
BNOは自由世界へのパスポート?香港人が“海外英国市民“であると言う事実

 - お役立ち情報, ニュース, 香港 , , , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
タックスヘイブン地域にない海外子会社にタックスヘイブン対策税制が適用されてしまったら

「タックスヘイブン対策税制」が該当される際にはその定義として税率が①20%未満の …

no image
香港のコロナ禍対策、次の展開とは?

香港の新型コロナウィルス感染症対策の新基準が今年の9月26日に決定しました。それ …

no image
いよいよ実施? 中国の新就労制度、『二証統合制度』政策

今年の4月1日から、中国で就労する外国人のビザに対して規制が強化される事をご存知 …

seminar_img
オンラインセミナー 香港法人ビジネス活用術<オフショア法人編> 1/24(水)開催

【 香港法人、BVI、セーシェル他オフショア法人設立セミナー情報 】 個人でも法 …

no image
「フィンテック」がもたらす恩恵を香港はどこまで享受しているか?

近年、さまざまな産業で、テクノロジー関連の話題が急速に広がっています。DX(デジ …

no image
「香港国家安全維持法」可決から見えて来る中国の“方向転換“

今回のタイトルにあるように、ここ数年、中国が香港に対して“牙を剥いた“一連の出来 …

no image
2019年を経た香港の“これから”

「2019年」と言う年は香港と香港人、また香港と何等かの関係を持った(持っている …

no image
香港人の「本音」は一体どの方角を向いているのか?

何処でも、そして何時でも世の中を牽引する層というのは若者です。それは香港でも例外 …

no image
国外財産に対する課税範囲の重要な変更点

税制改正と言うのは毎年年末にその内容が公表される形になりますが、今回の変更=『平 …

no image
海外で利用されている節税方法を国内法人に使用した場合

香港は場所柄、多くの国の方々が自国の課税負担との比較の中で節税を目的とした相談が …