香港マカオへの渡航制限状況
※2020年11月25日の情報を公開しております。
>記事はこちら
2020年9月24日時点での香港・マカオへの渡航制限情報です。
※香港への渡航は香港ID保持者または香港ビザ保有者のみ可能です。
※ビジネスや観光での香港渡航は許可はおりません。
《出入境関係》
1.海外から香港へ入境:香港居民(香港IDもしくは査証保有者)のみ入境可。但し入境後14日間の強制検疫。【~2020年12月31日まで】
2.中国本土,マカオ,台湾から香港への入境:香港居民,非香港居民ともに入境可。但し入境後14日間の強制検疫。【~2020年から10月7日まで】
3.マカオへの入境:マカオ居民(マカオID所持者のみ、ブルーカード保持者は含まない)及び香港永久ID保持者のみ入境可。外国人は入境不可。【無期限】
4.香港国際空港は,同一航空券での搭乗に限りトランジット可。但し,中国本土行きのトランジットは不可。マカオ国際空港はトランジットサービス停止
※制限期間は延長される可能性があります。
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
油断大敵(?)、コロナ禍再拡大となった香港
これまで香港のコロナ禍対策と言うのは台湾と並んでアジアでも非常に優秀なものとして …
-
-
10月の法人設立個別相談会のお知らせ
みなさま、こんにちは。CCM香港スタッフです。 CCM香港では定期的に香港法人設 …
-
-
今更ながら・・・中国における税務リスクについて
『世界の工場』と言われて久しい中国ですが、最近では日本からの投資も落ち着き、ビジ …
-
-
オリンピックと香港
多くの障害を乗り越え、7月23日、東京オリンピックが開幕しました。一年延期となっ …
-
-
【 消費税とマイナンバー、今後の絡み 】
既に周知されているように、2017年4月以降、消費税の税率が8%から10%に引き …
-
-
香港会社設立オンラインセミナー 1.海外法人設立基礎編 4/20(水)
【香港法人、BVI、セーシェル他オフショア法人設立セミナー情報】 個人でも法人で …
-
-
旧正月だからこそ“ちょっとした変化”が訪れる香港と、その歴史的な意味合い
我々日本人は、アジアに位置しながら、一部を除いて余り周辺国家について知る機会があ …
-
-
中国との関係に揺れる香港と台湾
度々、このブログでも取り上げているテーマですが、現在、“中国との関係“を、最大の …
-
-
何故、会計と税務はこれほど違うのか?〜海外子会社株式の評価減について〜
会計と税務の間には基本的発想と言う点で明確な違いが存在している為、往々にしてその …
-
-
人口減少がトレンドとなりつつある香港の現状とその原因とは?
今年の5月7日、米国の大手電気自動車メーカーであるテスラのCEOイーロン・マスク …
- PREV
- 海外子会社に特許権などを使用させる際の注意点
- NEXT
- やはり気をつけなくてはならないPE認定