香港マカオへの渡航制限状況
※2020年11月25日の情報を公開しております。
>記事はこちら
2020年9月24日時点での香港・マカオへの渡航制限情報です。
※香港への渡航は香港ID保持者または香港ビザ保有者のみ可能です。
※ビジネスや観光での香港渡航は許可はおりません。
《出入境関係》
1.海外から香港へ入境:香港居民(香港IDもしくは査証保有者)のみ入境可。但し入境後14日間の強制検疫。【~2020年12月31日まで】
2.中国本土,マカオ,台湾から香港への入境:香港居民,非香港居民ともに入境可。但し入境後14日間の強制検疫。【~2020年から10月7日まで】
3.マカオへの入境:マカオ居民(マカオID所持者のみ、ブルーカード保持者は含まない)及び香港永久ID保持者のみ入境可。外国人は入境不可。【無期限】
4.香港国際空港は,同一航空券での搭乗に限りトランジット可。但し,中国本土行きのトランジットは不可。マカオ国際空港はトランジットサービス停止
※制限期間は延長される可能性があります。
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
何故、中国にとって香港が重要であり続けるのか?
近年の中国と香港の関係を振り返って見る時、(表面的な事象だけを取り上げて行くと) …
-
-
【重要】 CCM香港 休業日のお知らせ
平素は格別のお引きたてを賜り誠にありがとうございます。 弊社CCM香港は、下記の …
-
-
中国現地法人駐在者への給与送金について
日本本社として中国で現地法人子会社などを構えた際、先ず念頭に置かなくてはならない …
-
-
【6/17(金)・21(火)】香港法人・オフショア法人設立 個別相談会 東京銀座にて開催
CCM香港では定期的に香港法人設立、オフショア法人設立の為の個別相談会を開催して …
-
-
質問形式で明らかにする香港の魅力とは?(2)
香港に住むメリットは非常に多くの断面がある為、中々その中から一つだけ挙げろと言わ …
-
-
香港法人の「閉鎖」について
事業に拡大や縮小と言う目的の中には「設立」や「進出」と言う視点もある反面、「清算 …
-
-
香港の最近の税制改正について(1)
暫くテーマとして扱って来なかった香港の税制ですが、昨今では企業活動や個人生活など …
-
-
国際税務の基本を押さえる為に必要なこと【コーヒーブレイク】
外国進出を行うと言うことはその国での決まり事を確りと押さえた上で慎重に計画を立て …
-
-
日本から脚光が当たり始めた香港の移転価格税制
結論めいた形の話を最初から言うと、数ある税制度の中で「移転価格」と言う分野につい …
-
-
【どちらが優先?中国国内税法と日中租税条約のルールが異なる場合】
日本と中国も他の多くの国々同様、『租税条約』なるものを締結しています。例えば&# …
- PREV
- 海外子会社に特許権などを使用させる際の注意点
- NEXT
- やはり気をつけなくてはならないPE認定