CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

そんなに遅くても大丈夫?香港の税務申告について

香港や中国などと違い、日本では「3月」と言う月は結構な負荷が掛かる月です。何故ならそれは多くの企業にとって年度末決算の月であり、またある一定の層の方々、例えば副業を抱えるサラリーマンやお小遣いをパートで稼ぐ主婦等にとって勤め先以外で稼いだ所得を自己申告しなくてはならない日=つまり確定申告(毎年2月16日から3月15日まで)があるからです。

通常、日本に在する企業は毎事業年度末日の翌日から3ヶ月以内に株主総会を開催(定時株主総会)して該当年度の成績の承認を株主間で行うプロセスを経て税務申告の手配を行います。

こう言う「前提」が半ば“当たり前”となっている方々が日本には溢れているからなのでしょうか、香港の税務申告のタイミングを聞いたりすると一様に驚かれたり、逆に疑われたり・・・今回は香港の税務申告のタイミングを軸として何故そんなに遅い申告で大丈夫なのかをご案内します。

詳しくはCCM香港HP
何故、香港の税務申告にはあれほど猶予があるのか?

 - お役立ち情報, 税務, 香港法人 , , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

news-1172463_640
報道の乖離が著しい香港の現状とは?

域外に居住する層が得る香港情勢の情報の多くは「悲観」と言う言葉が一般的です。人権 …

no image
今更ながら・・・中国における税務リスクについて

『世界の工場』と言われて久しい中国ですが、最近では日本からの投資も落ち着き、ビジ …

no image
香港で快適な賃貸物件発見するには?

香港に赴任をする際にかなり高い順番で「不安」に思われる箇所があるとすれば、それは …

no image
香港の政治の変遷と今後の方向性について

香港は1997年に英国から中国へ返還され、その後“50年間“と言う前提条件で「一 …

no image
香港の最近の税制改正について(1)

暫くテーマとして扱って来なかった香港の税制ですが、昨今では企業活動や個人生活など …

no image
個人事業主やパートナーシップ形式を取って「香港進出」を実現する

香港に事業進出を行うとお考えである方々にとっては恐らく事業形態の検討を計画の最初 …

no image
香港の資産も詳細申告が必要?『国外財産調書』の提出状況

香港やシンガポールと言った、俗にいう“タックスヘイブン地域・国”に資産を持つ日本 …

no image
タックスヘイブン地域に移る際の保有株式の譲渡について

香港は言わずと知れた“タックスヘイブン”と称される地域のひとつです。この言葉、「 …

no image
YouTubeを仕事にする者の課税関係の話

従来のエンターテイメントや時事を取り扱うニュースなどの“主軸”であったTVや新聞 …

no image
海外子会社に特許権などを使用させる際の注意点

2000年前後を機として日本企業の多くはその生産の拠点を中国に求めたことは周知の …