旧正月だからこそ“ちょっとした変化”が訪れる香港と、その歴史的な意味合い
我々日本人は、アジアに位置しながら、一部を除いて余り周辺国家について知る機会がありません。今でも多くの日本人は「外国」というと瞬間的に欧米、特にアメリカをイメージする方々が多いと言われますが、我々の隣人達についてもっと関心を払うことで様々な学びの機会へとつながることは間違いないと言えます。そう言うこともあり、今回敢えて取り上げたテーマというのは、香港の中の話題でありながらしてアジア諸国間では大きなイベントとされる「旧正月」を題材とさせて頂きました。この「旧正月」、日本を除くアジア圏では特にその伝統行事として広く深く取り入れられている概念である為、多くの人々にとってまさに特別な時期のひとつと言えます。
ではこの「旧正月」を紐解くと、それらの地域や国に住む人々の信念を含め、一体どんな違いが出て来るものなのでしょうか?
詳しくはCCM香港HP
【「旧正月」に関わる香港(人)のこだわり】
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
抽選で200名に書籍「セックスコンプライアンス」+お米1合がセットで当たる!
芸能人の性犯罪はなぜ起こるのか?男女のトラブル書いた書籍「セックスコンプライアン …
-
-
香港とシンガポール、似て非なる兄弟?それとも双子?
仮に、アジアに於けるオフショア市場をリードする国(地域)を“挙げて見なさい”と言 …
-
-
香港の競争を勝ち抜いている日系企業の事例とその秘訣とは?
香港進出の日系企業数は近年、撤退数とその数を比較すると芳しい状況(結果)とは目に …
-
-
香港の年金=強制積立金制度について
香港で就業という事由が発生すると起業主は自分の従業員の為にいくつかの強制制度に加 …
-
-
6月の法人設立個別相談会も、2会場で開催します!
みなさま、こんにちは。CCM香港スタッフです。 CCM香港では定期的に香港法人設 …
-
-
【香港を撤退(香港法人を清算)する際の方法について】
香港法人の業績や役割が、当初計画していた目標(値)などを達成出来なかった場合、当 …
-
-
中国は“香港を潰さない“という幾つかの根拠
現在の香港のことを語る時は、中国の香港利用の『本質』を見極めていく必要が有ります …
-
-
香港のコロナ禍対策、次の展開とは?
香港の新型コロナウィルス感染症対策の新基準が今年の9月26日に決定しました。それ …
-
-
日本と異なる(?)香港の会計と監査
香港の会計制度や監査については今までも何度か取り上げて来ました。 一番分かり易い …
-
-
色々と課題点が多い?『一帯一路』と『CEPA』の現状(1)
2000年初頭、香港が中国の“アンテナ的“な立ち位置となって貿易や金融などを中心 …