CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

林鄭月娥(Carrie Lam)前香港行政長官の5年

香港における今年の“大きな転換“と言うのは、(少なくとも形上では)当地の行政長官が林鄭月娥(Carrie Lam)氏から李家超(John Lee)氏へと引き継がれたことがあります。これは政変と言うものではなく5年と言う行政長官職の任期が終了するだけの話ではありますが、とは言え当初は第二期(続投)が“濃厚“とされ、またその意欲を示してもいた林鄭氏が出馬を見合わせたことは域内の市民に少なからずのインパクトを投げ掛けることとなったのは言うまでもありません。経緯を見ると、丁度、北京冬季五輪開催期間中と重なるかのように香港での新型コロナ新規感染者数が激増してしまったことによる影響で3月の選挙延期の発表をした頃から林鄭氏の意欲はトーンダウンし、迎えた4月、突如「家庭を優先」と言う理由で再出馬への道を断念する発表を行うと言う流れとなったのです。

結果、“無人“と化した行政長官選にただひとり立候補をする形となった李氏は、“誰とも戦うことなく“新行政長官就任となると言う茶番を演じることになりました。

林鄭氏の資質やパフォーマンスに対して疑念を示す声が内外から聞かれる在任期間ではありましたが、同時にこの5年間(2017年7月〜2022年6月末)と言う期間と言うのは、パンデミックだけでなく、政治上でも香港は多くの場面で世界から非常に強いバッシングを受けるその矢面に立たされる期間であったのも事実であり、常に北京と世界とのバランスを考えると言う厳しい施政を強いられたと言うのも事実ではあります。本稿では、この、まさに“激動“とも言えた2017年からの林鄭月娥政権を振り返ることにします。

詳しくはCCM香港HP
“翻弄されるだけ“に終わってしまった(?)林鄭月娥行政長官の時代

 - お役立ち情報, ニュース, 中国, 生活, 香港

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
それでも中国は香港に“手を出せない”

9月に入り香港の行政長官であるキャリー・ラムが全面的に「逃亡犯条例」を撤回したに …

3d people - man, people push up word "tax"
【NHKで預金封鎖、財産税の特集が放送されました】

HSBCお助け支店ブログで、NHKが放送した預金封鎖の動画がアップされています。 …

no image
公示価格から見た地価の動向

今から約2ヶ月前の3月21日、国土交通省から国内の地価公示価格が発表されました。 …

no image
税制大綱発表前にもう一度考える。香港を利用した「節税」-2

「節税」と言う考え方はビジネスで成功している方々や大きな収入を毎年得ている方々に …

no image
香港で入る海外生命保険とは?

既にご存知の方も沢山いらっしゃるように、海外の生命保険と言うのは日本国内で販売さ …

no image
日系飲食業の香港進出模様

香港における日本食の人気はひと言で形容すると“非常に高い“と言えます。実際のとこ …

no image
香港の教育システムの構造とは?

香港現地での教育と言うのは一時期の日本以上にプレッシャーが高いところであると言え …

no image
香港法人の会計監査まで手が廻らない…?コンサルティングの必要性とは。

香港進出などをされるお客様は、タイプ的に2つに大別されると云っても過言では無いか …

no image
『電子経済』の課税上の課題について

産業の発達と共に、ビジネスの形態も様々な形で変化して来ました。例えば電話やファッ …

no image
今、改めて俯瞰する香港と言うマーケットの特徴

2024年がスタートしました。日本では新しい年が明けた正月2日間において、非常に …