CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

香港のDXの状況から見る日本の課題点

昨今では「デジタルトランスフォーメーション」(DX)という言葉が巷で良く聞かれる言葉の中に入って来ました。時代が既にWeb2.0からWeb3.0へとシフトし、言わばその“黎明期“とも言える中に存在している現在の我々にとっては今後より一層、この「デジタルトランスフォーメーション」という一種の革新的なテーマに対して真摯に理解することが求められる時代へと突入することになる筈です。

既に実感出来るように、今後は最早、今まで以上に身の回りにあるものの多くがコンピュータのコントロール下に置かれることになるのは不可避なものであり、DXでイニシアティブを持てる国というのは将来の“勝ち組“と称しても強ち間違いではないでしょう。香港はこの分野に対する知見を他の国々から先立って官民で積極的に推し進めて来た事もあり、このDX分野に置いて先頭集団の中を走れているポジションです。これは後発となる日本などにとっては格好のお手本となる可能性を秘めていると言えます。

勿論、そのままの形で導入するのはそれぞれの国や地域の状況が異なるが故、ある程度の時間や予算がかかるのは否めないことにはなりますが、その点を割り引いたとしても最新のテクノロジー社会を下支えすることになるDXに関する取り組みと言うものは、日本としても大変興味をそそられる内容の話であるのは間違いないことです。

今回のBlogでは、香港が果たしてどのような基準を元として世界の中で高評価を得ることが出来たのか?と言う点を紐解き、またその逆に何故日本は例年、躍進が出来ずに下位に沈んでしまうのか?と言う事について考察をして行くことにします。

詳しくはCCM香港HP
香港DXをお手本?日本のDXが遅れている理由とは?

 - お役立ち情報, サービス, 香港 , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
『香港サイエンスパーク(HKSTP)』が開く、香港の未来

香港投資推進局(インベスト香港)が先頃発表した香港に於けるスタートアップ企業の現 …

no image
国際税務における2018年度税制改正大綱の改正項目

毎年12月中旬から後半の時期になると税制に関する定期的な変更事項、いわゆる「税制 …

choice-2692575_1920
香港行政長官の“変遷”から見えて来るもの

1997年7月、香港は旧宗主国である英国から新しい宗主国となる中国へと返還されま …

no image
オンラインセミナーの”裏話”

毎月一度のペースで開催している弊社のオンラインセミナーをご愛顧頂き有難うございま …

HSBC00
“難民化”しつつある、昨今の銀行口座開設希望者事情

既にこのCCM香港のコラムでも何回にも渡って昨今の香港での銀行口座開設事情の変化 …

no image
福島第一原発処理水に対する香港政府のスタンス

香港は日本にとって対外貿易先として非常に重要な位置付けとして認識されている地域の …

no image
【 香港に於ける課税対象所得の定義 】

事業活動を行っても法人税によって体力を”奪われる”と云う …

no image
「納税管理人」の概要と手続きについて

駐在を行うとそれなりの期間、日本の制度の諸々から離れることを意味します。その期間 …

no image
香港に於けるM&Aの可能性を模索する-1

上場企業が定期的に発行を義務付けられている有価証券報告書を見て行くと、その中で「 …

no image
香港の納税者番号(マイナンバー)とは?

日本でも導入されたマイナンバー制度ですが、香港はイギリスの植民地時代より香港ID …