CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

香港も入るタックスヘイブン地域の特性(1)

当Blogでも何度もご紹介させて頂いているお馴染みのテーマのひとつである「タックスヘイブン」。

この概念に相当する制度を国(やテリトリー)全体に採用している場所と言うのはシンガポールと香港がアジアでは有名です。所謂、この「タックスヘイブン」と言うのは税率(法人税率)として20%未満を採用する低税率地域(国)のことと世界は捉えており、この基準を有効的に自テリトリーに採用することで外資を呼び込む努力を行なって来たのが上述のシンガポールであり香港であった訳ですが、ようやくコロナ禍の影響も解消しつつある状態まで回復した市場となった今、以前以上にこの“特殊な“制度を採用することで投資効率の最大化を目指す企業は後を断つことはないものと思われます。何故なら、企業の(恒常的な)目標とは、いつの時代でも経営効率の改善をすることや、またそこから生み出す利益の創出、そして(結果的に)内部留保できる手残額を一円でも多くすることにあるからです。

今回から3回に渡るBlogでは、そうした企業の目標達成の為により良い条件を擁する香港のようなタックスヘイブン地域に関する知識を深め、また低税率周りに関する情報を改めて整理して行くことで、企業の海外進出の理由と言うものを一味違った目で考える材料を提供して行くこととします。

詳しくはCCM香港HP
租税対策がこれまで以上に加速する?「タックスヘイブン」を筆頭として存在する様々な種類とは?(1)

 - お役立ち情報, ビジネス, 国際税務, 日本, 海外法人(オフショア法人), 香港法人 , , , , , , , , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
海外絡みの「M&A」別、税務論点を考える【コーヒーブレイク】

良く企業が業績を維持する際に使用する方法というのは、「M&A」と言われています。 …

no image
香港の最新税制に関する概要の纏め

日本の元号も5月1日から「令和」になり、日本はこの“特需”を利用してマーケットに …

no image
2019年の香港経済見通しとアジア景気感

どの国でも新年と言う節目になると、その年の景気の見通しと言うものがメディアを中心 …

no image
一体どの国の税法が適用される?国際税務に関する疑問

香港は“タックスヘイブン地域“と認識されていますので、この地域をベースに各国の税 …

no image
今後の香港ビジネスの描き方

昨今の香港情勢を鑑みると、企業の経営サイドとして判断に困難を伴うと見るのが一般的 …

no image
【号外】香港も入るタックスヘイブン地域の特性(2)

前回の Blogでは「タックスヘイブン」の創出する利益(=メリット)面を中心に論 …

bitcoin
仮想通貨(暗号通貨)に関する所得の計算方法等についてー9

> 仮想通貨(暗号通貨)に関する所得の計算方法等についてー1 > 仮想通貨(暗号 …

no image
ChatGPTで定義される香港人と、現実的なと生活者から実感するその印象の違い

ネット社会になって久しい昨今ですが、香港にビジネス的或いは個人的な需要や興味を覚 …

no image
インターネットを利用したビジネスの“落とし穴”

グローバルな環境においても各国の税制と言うものはそこに居住される方々にとって厳し …

no image
中国が発表した大湾区構想に巻き込まれる(?)香港 – 2

2019年2月18日、中国国務院(政府)は広東省と香港、マカオを一体化させるとす …