香港の価値を多面的に考えるとどう言う『結論』へと至るのか?
ひと言で香港の『長所』は何か?と問われたとしたら貴方は一体どのように返答するでしょうか?ある人は香港のビジネススタイルがとてもエネルギッシュだと答えるかも知れませんし、またある人は中国へのゲートウェイ的な役割としての香港を言及するかも知れません。また、当地の食事の美味しさを評価する方々や超近代的なビル群が乱立する圧倒的な佇まいに関する印象を述べる人達も相当数居ることでしょう。
此のように、人の数が増えれば増えた分、(大枠ではそれなりの数の見方に落ち着くとは言え)多くの“印象“を香港は発信している大都市であるのは事実であり、其々がとても興味深いものであると言えます。今回のBlogでは、アジアでその存在感を常に示し続ける此の香港を、『長所』と言う観点から改めて見て行くことにします。
詳しくはCCM香港HP
【国際的な大都市である香港の『長所』
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
“有名無実“を改めて確認する形となった香港の選挙制度
抜本的な“改革“が行われて数年経過した形になる香港の選挙制度ですが、今回行われた …
-
-
中国における会社設立についてのアレコレ
日本ではかつて株式会社設立を行う場合、最低資本金が1,000万円(株式会社)と3 …
-
-
どんな思いで現在のウクライナを見ているのか?香港人の無念とは。
既に世界中を揺るがしている大きな出来事にまで発展してしまったロシアによる「ウクラ …
-
-
中国との関係に揺れる香港と台湾
度々、このブログでも取り上げているテーマですが、現在、“中国との関係“を、最大の …
-
-
香港観光スポット10選!夏休みの海外旅行は香港で決まり!
今年も既に7月になりました。もうこの時点になると夏休みの予定をバッチリ計画されて …
-
-
香港における破産について
破産には二つの方法があります。 1)債権者が裁判所に破産申立を行い、未決済の債務 …
-
-
海外税務〜どうにかして税金が安くならないかを考えてみる
香港などに進出を行うと、その土地の特性柄(=軽課税地域)もあり、企業は「税」に関 …
-
-
日本採用の外国人スタッフの海外赴任による「在留資格」へのインパクト
日本から海外に駐在する方々は何も日本人だけに限りません。昨今では企業の大小を問わ …
-
-
弊社に寄せられる、よくある質問
海外法人設立を主体とする弊社業務は香港や中国を中心とした多くの質問が寄せられます …
-
-
【コーヒーブレイク】日本企業による「クロスボーダーM&A」傾向と今後の動向
近年、日本企業による海外企業の「M&A」が活況の様相を見せています。調査 …
- PREV
- 日本が”支配していた”時代の香港について
- NEXT
- 香港と『芸術』
