香港IDカード&就労ビザについて
香港で就労するために必要な就労ビザと香港ID、そして香港に移住して7年が過ぎると申請出来る香港の永住権のステイタス『香港永久性居民(Permanent Resident)』。
香港を目指して働きたいと意欲を持たれる方々は世界中に沢山います。日本も例外ではありませんし、事実、様々な経路を経由してこの地を“活動の拠点”として進出をされる方々は沢山いらっしゃいます。香港には(政府統計上)大凡8%弱の人口が外国人と言われており、その数は約57万人にも達しています。
これらの方々が必ず持っているもの、それが“スマートID”と言われる香港のマイナンバー。果たしてこれとビザの関係はどういうものでしょうか?
詳しくはCCM香港HP 【 香港のID”マイナンバー”は、先ず何処に使用されるものなのか? 】
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
新しい「5年」の始まり。そして香港はどう変わるのか?
半ば予想されていた事ではありましたが、5月8日、今年の7月1日以降5年間の行方を …
-
-
香港の『年金』= (強制積立金)とは?
弊社で毎月提供しているオンラインセミナーなどでも毎回のように触れるものの中には香 …
-
-
9月に迫る香港の「立法会「選挙の行方」
2020年5月に開幕した全人代で可決承認されることとなった『中国国家安全法』。 …
-
-
どんな思いで現在のウクライナを見ているのか?香港人の無念とは。
既に世界中を揺るがしている大きな出来事にまで発展してしまったロシアによる「ウクラ …
-
-
世界三大国際金融センターとして君臨する香港
アジアの金融市場ではその存在感を一層際立たせていますが、ここで生活する人達にとっ …
-
-
日本より厳しい?香港のスパルタ教育システム
世界を見渡しても香港人ほど教育に対する意識が強い人種は中々存在しないでしょう。日 …
-
-
質問形式で明らかにする香港の魅力とは?(2)
香港に住むメリットは非常に多くの断面がある為、中々その中から一つだけ挙げろと言わ …
-
-
何故、依然として香港は富裕層を惹きつけるのか?
富裕層にとって合法的に租税回避が出来る都市と言うのは非常に魅力的な場所としてその …
-
-
果たして第二の香港となれるか?大湾区プロジェクトからの展望を見る
世界の目から見ても、香港の金融機能はアジア諸国の中でも非常に洗練され、また発展さ …
-
-
未来の香港は一体どう言う姿と役割になっているのか?
香港はその外観から判断するとまさに世界有数の“国際都市“と呼ぶに相応しいところで …
- PREV
- HSBC法人口座手数料改正のお知らせ
- NEXT
- 香港でヘルパー(家政婦)を雇う際に…
