油断大敵(?)、コロナ禍再拡大となった香港
これまで香港のコロナ禍対策と言うのは台湾と並んでアジアでも非常に優秀なものとして多くの方々の目に映っていましたが、なんと皮肉な事なのでしょうか、今月(7月)に入りこれまでにない規模とスピードで感染者が増加をして来ています。6月一杯までは一日の感染者数が28人を上回ることがなかった香港の新型コロナウィルスの実績ですが、7月19日、香港政府行政長官であるキャリー・ラム氏がその数が当日、新規感染者数がとうとう100名を超えた(具体的には108名)との発表を行いました。
徹底振りについては定評がある域内の対策ではありますが、政府・民間とも、今一度、この緩んでしまった感覚に“カンフル剤”を打ち込む覚悟を改めています。「第三波」と言われる今回の香港でのコロナ再発の状況、一体その内容は現在どのようなものになっているのでしょうか?
詳しくはCCM香港HP
【「第3波」が入って来た香港は、
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
香港の所得税(累進税率と標準税率)の構造って?
香港でも給与所得に対する課税と言うのは当然のことながら存在しています。その種類は …
-
-
香港を巡るBNO対策で対立する中国と英国
香港を巡って中国と英国の対立が激しさを増しています。その対立の焦点となっているこ …
-
-
香港とシンガポール、似て非なる兄弟?それとも双子?
仮に、アジアに於けるオフショア市場をリードする国(地域)を“挙げて見なさい”と言 …
-
-
独断と偏見で選ぶ、香港の『2019年10大ニュース』-1
1年の終わりになると必ず取り扱われるテーマの中に「◯◯◯◯年の10大ニュース」と …
-
-
香港のDXの状況から見る日本の課題点
昨今では「デジタルトランスフォーメーション」(DX)という言葉が巷で良く聞かれる …
-
-
新型コロナウィルス対策:『追加支援策』に見る香港と日本の違い-1
最近顕著になって来ているのは、新型コロナウィルスの展開に各国で“差”が生まれて来 …
-
-
香港マカオへの渡航制限状況
※2020年11月25日の情報を公開しております。 >記事はこちら 2020年9 …
-
-
緩和措置はいつ?香港のコロナ対策の現状
各国は様々なコロナ対策を行ない、その効果については徐々に二極化の様相を見せ始めて …
-
-
CCM香港がマカオグランプリ「SJMセオドールプレマレーシング」のスポンサーに決定!
マカオグランプリは今年で70回目を迎え、11月11日から12日、そして16日から …
-
-
香港渡航の際に気をつけておくこと
香港特別行政府のトップである李家超(John Lee)行政長官が香港の全面解禁を …
- PREV
- 香港を巡るBNO対策で対立する中国と英国
- NEXT
- 香港人の「本音」は一体どの方角を向いているのか?
