CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

乖離する「香港観」。媒体を通すものと現実の世界の違い

物の見方と言うのはそれぞれが持つ先入観と言うものに多分に影響されるものです。また、この先入観を形作るものと言うのは個人の知識や経験から得た情報によって醸成されるものですが、そうした視点で振り返るとここ数年の間に起こった様々な事象と言うのは、香港のイメージを“著しく毀損するもの“であったと言っても良いでしょう。

つまり、我々の中でも見方と言うものは多くの外的要因から偏るものであり、例えば外(国)から香港を眺めている者にとって香港が最早(以前のような)自由な香港なのではなく、主権を失い中国に完全にコントロールされてしまった土地と言う見方が支配的であるのと同時に、域内に住んでいる者からすると多少の足枷めいたものは感じつつも、そこまで極端な強度で中国の支配が行われていると言う訳ではないと言う見方をする者も居るのです。

今回のBlogでお伝えする事と言うのは、上述の見方に対して比較的冷静に、かつバランスが取れている有識者の1人、在香港日本領事館の岡田総領事が語った内容に関する考察を中心として香港に抱くイメージの差を改めて考察します。

詳しくはCCM香港HP
必ずしも“ネガティブ“なものばかりではない?香港の現況について

 - 香港 ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
“開港“段階へとシフトしつつある香港の現状

香港の観光についてその状況を描写すると遡ることこの数年間はやはり“非常に厳しい“ …

no image
“コロナ“が香港経済に与えている影響について

これは何も香港だけに限った話ではありませんが、やはりこの一年、世界中を席巻した新 …

no image
20年目の節目を迎える香港の現状

既に一部の巷を賑わせていますが、今年の7月1日、香港はイギリスから中国へ返還され …

no image
主権は一体どちらに?香港を巡る中国と英国の解釈と立場

「物の見方」と言うものは多くのケースにおいてとても多面的になり、論議の的(マト) …

no image
香港人の「本音」は一体どの方角を向いているのか?

何処でも、そして何時でも世の中を牽引する層というのは若者です。それは香港でも例外 …

no image
基礎から学ぶ、「香港」と言うテリトリー

「逃亡犯条例」の改定の一件で、余り宜しくないイメージが付いてしまっている感のある …

no image
オリンピックと香港

多くの障害を乗り越え、7月23日、東京オリンピックが開幕しました。一年延期となっ …

no image
香港における破産について

破産には二つの方法があります。 1)債権者が裁判所に破産申立を行い、未決済の債務 …

no image
【重要】CCM香港休業のお知らせ

平素は格別のお引きたてを賜り誠にありがとうございます。 弊社CCM香港は、下記の …

no image
香港周辺の地域、「マカオ(澳門)」とはどのような場所か?

香港に来られるお客様の中には、スケジュールが許せばフェリーで1時間強先のマカオ( …