CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

乖離する「香港観」。媒体を通すものと現実の世界の違い

物の見方と言うのはそれぞれが持つ先入観と言うものに多分に影響されるものです。また、この先入観を形作るものと言うのは個人の知識や経験から得た情報によって醸成されるものですが、そうした視点で振り返るとここ数年の間に起こった様々な事象と言うのは、香港のイメージを“著しく毀損するもの“であったと言っても良いでしょう。

つまり、我々の中でも見方と言うものは多くの外的要因から偏るものであり、例えば外(国)から香港を眺めている者にとって香港が最早(以前のような)自由な香港なのではなく、主権を失い中国に完全にコントロールされてしまった土地と言う見方が支配的であるのと同時に、域内に住んでいる者からすると多少の足枷めいたものは感じつつも、そこまで極端な強度で中国の支配が行われていると言う訳ではないと言う見方をする者も居るのです。

今回のBlogでお伝えする事と言うのは、上述の見方に対して比較的冷静に、かつバランスが取れている有識者の1人、在香港日本領事館の岡田総領事が語った内容に関する考察を中心として香港に抱くイメージの差を改めて考察します。

詳しくはCCM香港HP
必ずしも“ネガティブ“なものばかりではない?香港の現況について

 - 香港 ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
香港におけるコロナ対策の最新状況

2023年が明けることになりました。この一年、(恐らく)香港としては従来あった市 …

no image
【重要】CCM香港 休業日のお知らせ

平素は格別のお引きたてを賜り誠にありがとうございます。 弊社CCM香港は、下記の …

HK.AQHIjpg
香港の空気質指数をみてみよう

香港は空が霞んでいる日も多く、スカッ!と晴れて青空や夜景がきれいに見える日は少な …

no image
5つの分野から構成される香港の産業について

「香港の産業」と言う見方で当地の基本的な構造を紐解いて行くと、大きく分けて5つの …

no image
いよいよ本格化(再開)する日本から香港へのビジネス進出

ここ数年、新型コロナウイルス感染症の影響により、日本と香港のビジネスは非常に厳し …

no image
「中国と香港の違い」を表現した20枚のイラスト

2015年、丁度雨傘運動が集結して日も間もない時期、ある香港人のアーティストが擁 …

no image
2024年米国大統領選の結果から発生する香港に対する変化とは?

2024年の米国大統領選では(投票前こそ)共和党候補者であるドナルド・J・トラン …

no image
香港の大学教育レベルは欧米有名校並み?その内容についての考察

一般的に言って、日本人にとって『留学』という言葉を聞く時に多くの者の頭の中に浮か …

no image
【号外】香港でのSNSマーケティングで人気インフルエンサーとは?

SNSが登場することになって一変したことのひとつと言うものはマーケティングです。 …

no image
香港人の「本音」は一体どの方角を向いているのか?

何処でも、そして何時でも世の中を牽引する層というのは若者です。それは香港でも例外 …