CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

観光業テコ入れをスタートした香港とその懸念点

既に何度も触れている題材ではありますが、デモ運動から新型コロナウイルス感染症が流行していた期間、香港の代表的な産業のひとつである「観光」はまさに“瀕死の状況“に喘いでいました。勿論、それは(特にコロナ禍の間は)世界的な規模でも観光業はジリ貧であったのは事実ではありましたが、他の国がそれを補う産業があったことに対して香港は、突き詰めて行くと結局のところ、“資源がない“と言うことを主な理由としてより大きなダメージを被っていたと言っても過言ではないと言えます。

そう言う背景もあってなのでしょうか(?)、今年に入り香港政府はコロナ禍からの市場の回復を受ける形で観光業の“テコ入れ“に躍起になっています。2023年2月、全世界をステージとして当地への無料航空券の配布を(50万枚行う)と言うキャンペーンを政府は強力に打ち出しました。配布スケジュールは3月に東南アジアでスタートし、日本を含めた他の地域でも順次手配が行われていくというプランです。これが当局の思惑通りに運べば数年内に観光業は蘇生し、再び隆盛を迎えることにはなりそうですが、果たしてその通りになるものでしょうか?今回のブログでは以前とは“やや違う“要素が含まれることになる香港観光業の復活について考察します。

詳しくはCCM香港HP
香港の観光業は復活となるか?行く末が注目される業界復興の道筋を考える

 - サービス, 交通, 生活, 香港 , , , , , , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
香港の命運の決める?広深港高速鉄道の与えるインパクト

ビジネスを推進する為の香港・中国国内のインフラ構築の動きに拍車が掛かりつつありま …

no image
香港の価値を多面的に考えるとどう言う『結論』へと至るのか?

ひと言で香港の『長所』は何か?と問われたとしたら貴方は一体どのように返答するでし …

no image
米中対立の展開の“鍵“を握ることになる香港

「中国国家安全法」が全人代で承認されてからと言うもの、香港を取り巻く状況と言うの …

香港金融管理局
香港金融管理局 米金利に合わせ政策金利を25bp引き上げ0.75%に

米連邦準備理事会(FRB)の約10年ぶりの利上げを決定受けて、香港金融管理局(H …

no image
中国現地法人駐在者への給与送金について

日本本社として中国で現地法人子会社などを構えた際、先ず念頭に置かなくてはならない …

no image
香港・中国日本人学校について

香港だけでなく中国国内でも家族帯同ケースの場合、悩みの種は尽きません。 特に日本 …

no image
新しい「5年」の始まり。そして香港はどう変わるのか?

半ば予想されていた事ではありましたが、5月8日、今年の7月1日以降5年間の行方を …

IMG_5465.JPG
香港なら朝食も担々麺!!

朝から四川料理を食べる!! CCMの事務所から徒歩一分の所に、実はスタッフご贔屓 …

no image
香港の「玄関」−香港国際空港(Hong Kong International Airport)

香港で最初に”遭遇する”場所とは一体何処でしょう? 皆様の頭の中には色々な観光ス …

no image
香港が中心となるスポーツイベント:香港セブンズ

4年に一度の開催で世界中を熱狂の坩堝(るつぼ)へと誘うサッカーのワールドカップ。 …