CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

観光業テコ入れをスタートした香港とその懸念点

既に何度も触れている題材ではありますが、デモ運動から新型コロナウイルス感染症が流行していた期間、香港の代表的な産業のひとつである「観光」はまさに“瀕死の状況“に喘いでいました。勿論、それは(特にコロナ禍の間は)世界的な規模でも観光業はジリ貧であったのは事実ではありましたが、他の国がそれを補う産業があったことに対して香港は、突き詰めて行くと結局のところ、“資源がない“と言うことを主な理由としてより大きなダメージを被っていたと言っても過言ではないと言えます。

そう言う背景もあってなのでしょうか(?)、今年に入り香港政府はコロナ禍からの市場の回復を受ける形で観光業の“テコ入れ“に躍起になっています。2023年2月、全世界をステージとして当地への無料航空券の配布を(50万枚行う)と言うキャンペーンを政府は強力に打ち出しました。配布スケジュールは3月に東南アジアでスタートし、日本を含めた他の地域でも順次手配が行われていくというプランです。これが当局の思惑通りに運べば数年内に観光業は蘇生し、再び隆盛を迎えることにはなりそうですが、果たしてその通りになるものでしょうか?今回のブログでは以前とは“やや違う“要素が含まれることになる香港観光業の復活について考察します。

詳しくはCCM香港HP
香港の観光業は復活となるか?行く末が注目される業界復興の道筋を考える

 - サービス, 交通, 生活, 香港 , , , , , , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
日系飲食業の香港進出模様

香港における日本食の人気はひと言で形容すると“非常に高い“と言えます。実際のとこ …

no image
遂に開港!2023年の香港ー日本の行き来上に必要な各種手続きについて

前回のBlogでも触れたように香港の観光業の復興はゼロコロナ政策下では不可能と言 …

香港金融管理局
香港金融管理局 米金利に合わせ政策金利を25bp引き上げ0.75%に

米連邦準備理事会(FRB)の約10年ぶりの利上げを決定受けて、香港金融管理局(H …

hongkong-519212_640
香港市民にとっての“的士“(タクシー)とは?

香港は地形的に総面積が大きくなく、また山岳地帯も多い為、“平地“と考えられるとこ …

no image
「幸福度」ランキング 〜 香港は一体何位?

世の中と言うのものは兎角比較をしたがるものです。その対象となるのは無限にあると考 …

no image
【重要】偽メールを利用した香港への送金依頼詐欺に関する注意喚起

在香港日本国領事館より重要なお知らせが発表されました。 海外企業との間で取引を複 …

no image
「鉄の女」と対峙した、香港の「鉄の女」

遡ること今から36年前の1984年、当時の英国首相であり“鉄の女“との異名を持っ …

no image
人口減少?統計数字は香港の「現状」を如何に語るのか?

香港が“自由でなくなって“から数年の年月が流れました。日本などの外国からこの状況 …

no image
日本より厳しい?香港のスパルタ教育システム

世界を見渡しても香港人ほど教育に対する意識が強い人種は中々存在しないでしょう。日 …

no image
香港に於ける「個人情報」の取扱いについて-1

昨今は国を問わず個人に関する情報と言うものに対して人々の意識は鋭敏になって参りま …