【香港ランチ】プリンスホテルでタイ式ビュッフェ
今日はPrince Hotelからのお誘いでランチビュッフェを食べに行きました!
All Day Dining. addは広々ゆったりのスペース
タイ料理フェアを開催していて、シーフードから肉料理までメニューも豊富!
自家製のハムとソーセージは好きな大きさでカットしてもらえます。

冬蔭功と書いてトムヤンクンと読みます。

タイのデザートも食べられます。

ケーキ類も豊富です!どれから食べようかと女性スタッフは目を輝かせています(*^_^*)

日本からのお刺身コーナーも!!

ここの海南鶏飯 ハイナンチキンは絶品です!

addのランチビュッフェは1人278香港ドル+10%と納得価格です!
住所:Level 3, Prince Hotel, Harbour City,
Tsim Sha Tsui, Kowloon, Hong Kong
Tel: 852-2113-6046
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
「中国と香港の違い」どうしても相容れない関係-2
前回から2回目となる今回も、香港と中国の「違い」について触れて行きます。この考察 …
-
-
2025年から設定される雇用主の「負荷」=MPF新規定が与える影響(1)
20年以上前の話になりますが、香港では当時まで(日本で言う)年金に相当する制度は …
-
-
香港の生活を“支える”外国人メイドについて
香港で一度でも生活をした経験がある方であれば、この地がまさにアジアのメルティング …
-
-
様々な統治者によって支配を受けて来た香港の歴史
香港の歴史は、中国をはじめとするさまざまな支配者による変遷を経てきました。返還前 …
-
-
観光業テコ入れをスタートした香港とその懸念点
既に何度も触れている題材ではありますが、デモ運動から新型コロナウイルス感染症が流 …
-
-
香港夜景 シンフォニーオブライツ
今夜の香港の夜景です。 気温も下がり過ごしやすくなってきた香港! 今夜の100万 …
-
-
香港飲食業界への進出について
香港人の一般的なライフスタイルの中では「外食」と言う習慣は切っても切り離せないも …
-
-
“有名無実“を改めて確認する形となった香港の選挙制度
抜本的な“改革“が行われて数年経過した形になる香港の選挙制度ですが、今回行われた …
-
-
“隙“を突き続ける中国と香港が向き合わなくてはならない“窮状“
既に多くのメディアを通して発信されている情報ではありますが、新型コロナウィルスの …
-
-
香港にとっての『2021年』とは、一体どうなるものなのか?
今年も3月に入り、中国では(予定されていた)全人代が開催されています。 「全人代 …
- PREV
- 10月の香港法人設立個別相談会も無事終了
- NEXT
- 香港のハロウィンは?
