旧正月こそ香港の醍醐味
中華圏における祝日のイベントや、その期間の過ごし方と言うのはまさにこの「春節」(=旧正月)にフォーカスが当たっていると言っても過言ではありません。実際のところ、行事としてこの時期に計画することは多くの人々(家族、恋人、友人)にとっても年間最大のケースであることが多く、多くの思い出作りには最適の期間であると言えます。今年の旧正月はコロナ禍があけて久しいものとなったこともあり、盛大なものとなりました。その象徴的なものを挙げると香港の旧正月名物とも言える花火ショーであり、今年のそれは23分間で合計23,888発が打ち上げられたとの報道もありました。
今回のBlogではそんな香港の旧正月体験を6つの視点からご案内して行くことにしましょう。
詳しくはCCM香港HP
【観光的目線で香港の旧正月を見ることと言うのは?】
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
観光客のバランスに変化?香港と日本の昨今の現状について
香港を訪れる観光客の数は最盛期でおおよそ6500万人と言うものであり、その数字を …
-
-
日本で増える金の密輸 大半は香港から?
消費増税が今年の4月から行われ、国民の財布の紐がより一層縛られているのが現状であ …
-
-
香港を道具としてバランスを取る英国と中国
1年前のことになりますが、英国政府が香港人の救済を目的としてBNO(英国海外市民 …
-
-
新しい「5年」の始まり。そして香港はどう変わるのか?
半ば予想されていた事ではありましたが、5月8日、今年の7月1日以降5年間の行方を …
-
-
香港のAI発展事情とそれらに中心的に関わる企業・団体とは?
最先端のビジネスを語る時、テクノロジーの発展について広範な情報の領域をカバーし、 …
-
-
世界三大国際金融センターとして君臨する香港
アジアの金融市場ではその存在感を一層際立たせていますが、ここで生活する人達にとっ …
-
-
ジョイントアカウント(共同口座)を保有している際の課税とは? -1
日頃、弊社に寄せられる問い合わせの中には様々なものがあります。 主流としてはやは …
-
-
乖離する「香港観」。媒体を通すものと現実の世界の違い
物の見方と言うのはそれぞれが持つ先入観と言うものに多分に影響されるものです。また …
-
-
中央に背いた“活動家“たちの現状
今から遡ること7年、時は2014年の香港で中国政府が決定した選挙制度に対する抗議 …
-
-
不動産熱が再現?香港の投資家の思惑の背景とは?
香港のメジャーな英字新聞である「サウスチャイナ・モーニングポスト」(電子版)の報 …