CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

今後の香港ビジネスの描き方

昨今の香港情勢を鑑みると、企業の経営サイドとして判断に困難を伴うと見るのが一般的ではあります。海外進出と言う切り口で香港が世界各国から熱い視線を注がれていた時代と言うのは厳密に言うと2000年代初頭までの話ですが、その内容はと言うと来料加工と言う特殊な形式を使用することで貿易を促進し、その後内需拡大に乗じた形で独資への変換を行うものでありました。香港の役割と言うのはまさに世界と中国を繋げる“橋渡し“を行うと言うものであり、今までの結果を見るとその重責を“やり遂げた“と言っても過言では無いでしょう。

こんな中で政治的な衝突が当地の役割を軋ませる昨今、現在では体制側(中国北京&香港政府)が役割の保証を世界に喧伝し、非体制側はレームダック化(=まな板の鯉)に近い発信を行うことで非中国圏の大国などからの救済を求める言動を実施していますが、果たしてどのようなものとなるのでしょうか?

実際的な課題として、今後の当地でのビジネス環境の中で“実のある成果“を掴む為、在港企業は試行錯誤を覚悟していますが本稿では今後の当地でのビジネスの描き方を占って見ます。

詳しくはCCM香港HP
『中国型』金融センターとなる香港(?)の中での在港企業の舵取りとは?

 - お役立ち情報, 香港法人 ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
香港の構造変化が目指すものと言うのは一体何なのか?

現在までの香港の経済状況と言うのは、方々から流れて来るデータや情報を加味すると、 …

no image
香港が狙う、CTC(財務統括拠点)を利用した新たな戦略

香港の利得税(法人税)の税率は16.5%であり、アジアでも際立って低い事は周知の …

no image
タックスヘイブン対策税制とは?

海外に法人を設立すると、必ず進出先の国の税制との絡みから検討項目のひとつとしてあ …

no image
“人民元オフショアセンター“としての一面を持つ香港とその役割

言うまでもなく、香港の法定通貨というのは「香港ドル」となりますが、香港がマーケッ …

no image
国際課税合意が香港にどのようなインパクトをもたらすのか?

香港は言わずと知れたタックスヘイブン地域です。当地はアジアで随一のシステムを装備 …

no image
【重要】CCM香港休業のお知らせ

平素は格別のお引きたてを賜り誠にありがとうございます。 弊社CCM香港は、下記の …

no image
今日の香港は明日の台湾 〜台湾総統選が残すもの〜

2020年になってから11日後に行われた台湾総統選の結果が出ました。総統選の事前 …

no image
海外税務〜どうにかして税金が安くならないかを考えてみる

香港などに進出を行うと、その土地の特性柄(=軽課税地域)もあり、企業は「税」に関 …

no image
香港会計・税制・税金のまとめ-1

香港を会計や税制、あるいは税金と言う括りで眺めて行くと、日本などのオンショアマー …

no image
アメリカ大統領選が与える影響と香港の将来

2020年アメリカ大統領選投票が去る11月4日に行われ、得票数において現職大統領 …