「ファイブ・アイズ」がコントロールする戦争。ウクライナと香港での事件を踏まえて。
ウクライナとロシアの戦いは遂にひと月を経過することになりました。西側諸国はその間、ウクライナ側に対して積極的に武器を無償提供したり、またSWIFTコードから排除するなど各種制裁措置を実施することでロシアに対して圧力をかけ続けています。
そんな中で最近(側面的ながら)注目を浴びつつあることのひとつと言うのは、この戦争で暗躍する西側諸国の連合、特に英語を母国語とするアングロサクソン系の国家であるアメリカ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランドによるインテリジェンス同盟である「ファイブ・アイズ」存在です。
この「ファイブ・アイズ」加盟国の国々は「UKUSA協定」のもとでエシュロンと呼ばれる通信傍受システムで結ばれており、今回のウクライナvsロシアにおいてはその諜報活動から得た様々な情報をウクライナ側に提供することで(兵力面で圧倒的不利を伝えられていた)同国の“善戦“に大きな貢献を果たす形になりました。
本稿で取り上げるテーマと言うのは、このファイブ・アイズの存在と活動が積極化且つ表面化し始めたのは、実は香港が中国と対峙する形となったあの「国家安全維持法」制定に纏わる出来事からです。
果たしてそれがどのようなものであり、そしてそれに対する当時の中国の反応などをお伝えすることで現在のウクライナvsロシアの状況を合わせ眺めて見ようと思います。
詳しくはCCM香港HP
【「ファイブ・アイズ」
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-  
            
              - 
      
香港における法定会計監査・税務に関するあれこれ
日本と比較すると香港は多くの面、特にルール上の面で大雑把であることが挙げられます …
 
-  
            
              - 
      
質問形式で明らかにする香港の魅力とは?(2)
香港に住むメリットは非常に多くの断面がある為、中々その中から一つだけ挙げろと言わ …
 
-  
            
              - 
      
香港法人の会計監査まで手が廻らない…?コンサルティングの必要性とは。
香港進出などをされるお客様は、タイプ的に2つに大別されると云っても過言では無いか …
 
-  
            
              - 
      
香港市民にとっての“的士“(タクシー)とは?
香港は地形的に総面積が大きくなく、また山岳地帯も多い為、“平地“と考えられるとこ …
 
-  
            
              - 
      
香港とシンガポール、似て非なる兄弟?それとも双子?
仮に、アジアに於けるオフショア市場をリードする国(地域)を“挙げて見なさい”と言 …
 
-  
            
              - 
      
「納税管理人」の概要と手続きについて
駐在を行うとそれなりの期間、日本の制度の諸々から離れることを意味します。その期間 …
 
-  
            
              - 
      
輸出実績から見る、日本の 『売り物』 とは?
最近の海外での日本トレンドは様々なものへと広がりを見せています例えばその中には日 …
 
-  
            
              - 
      
家族帯同か否か?海外駐在に於ける会社方針について
海外駐在員を送り出す際に会社側として考えることの中の1つと言うのは、駐在者が仮に …
 
-  
            
              - 
      
マイナンバー準備と今後注意しておくべき税制(2)
2018年をターゲットの年度として、今、日本を含めた世界的な税務情報交換の制度導 …
 
-  
            
              - 
      
中国が発表した大湾区構想に巻き込まれる(?)香港 – 2
2019年2月18日、中国国務院(政府)は広東省と香港、マカオを一体化させるとす …
 
- PREV
 - 【重要】CCM香港休業のお知らせ
 - NEXT
 - 人材“流出“ではなくなっている香港の現状
 
            