ようやく緩和措置の導入?香港のコロナ対策について
世界のコロナ情勢を見ると、一時期の混乱期を経過して徐々に各々の解決策が実を結びつつある段階へと入って参りました。我国の状況も、連日(新規)感染者数は減少の傾向を辿っており、今まで“抑圧“されて来ていた経済活動がいよいよ本格的な“再興“のステージに立ちつつあるのが実感出来る状態です。香港も今年初頭から春先まで続いていた危機的な状況を脱し、人々の顔に明るさが戻って来ました。また、香港政府も(北京から)「ゼロコロナ政策」を厳命されているとは言え、それまで非常にタイトに設定されていた規制を次第に緩和させる状況へと進みつつあります。
勿論、本当に警戒しなくてはならないのはこの“立ち上がりの段階“での処方であることは間違いありませんが、各国政府はその整備に余念がないと言えるでしょう。
今回はそうした状況を踏まえつつ最新の香港のコロナ対策についてアップデートした情報をご案内をさせて頂きます。
詳しくはCCM香港HP
【緩和へのステップへと歩を進める香港のコロナ対策】
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
海外に支店を設置すると言う事
『海外進出』の際に本部が検討するオプションの中には、果たしてそれを『現地法人』と …
-
-
米中対立の展開の“鍵“を握ることになる香港
「中国国家安全法」が全人代で承認されてからと言うもの、香港を取り巻く状況と言うの …
-
-
日本から脚光が当たり始めた香港の移転価格税制
結論めいた形の話を最初から言うと、数ある税制度の中で「移転価格」と言う分野につい …
-
-
人口減少がトレンドとなりつつある香港の現状とその原因とは?
今年の5月7日、米国の大手電気自動車メーカーであるテスラのCEOイーロン・マスク …
-
-
国外財産調書制度に続き、財産債務調書も義務付け
【次から次へと続く、国からの“調書”】 税制改正の度に続々と税務当局から出される …
-
-
タックスヘイブン税制が企業に求める「文書化」の義務2
軽課税地域とされる香港は常に税務的な視点からオンショア国の標的になります。実際、 …
-
-
香港を巡るBNO対策で対立する中国と英国
香港を巡って中国と英国の対立が激しさを増しています。その対立の焦点となっているこ …
-
-
【APAとは何のことか?】
“APA”と呼ばれるスタンスが海外拠点を持つ企業の間では …
-
-
仮想通貨(暗号通貨)に関する所得の計算方法等についてー3
> 仮想通貨(暗号通貨)に関する所得の計算方法等についてー1 > 仮想通貨(暗号 …
-
-
香港IPO、今こそが『旬』?
昨今の香港の状況は、経済学者や金融の専門家の言葉を借りるまでもなく、厳しい評価を …
- PREV
- 【重要】CCM香港休業のお知らせ
- NEXT
- 主権は一体どちらに?香港を巡る中国と英国の解釈と立場