CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

no image

香港IDカード&就労ビザについて

  2016/02/01    就労ビザ, 生活

香港で就労するために必要な就労ビザと香港ID、そして香港に移住して7年が過ぎると …

Bank

HSBC法人口座手数料改正のお知らせ

  2016/01/29    HSBC, 海外銀行情報

HSBC法人口座手数料改正のお知らせ 2016年2月よりHSBC香港の法人口座維 …

no image

香港に於ける企業買収(M&A)の事例と法規制

  2016/01/25    その他, 法律, 設立, 香港法人

世界3大国際金融センターのひとつとして尚も存在し続ける香港。この香港で企業買収案 …

IMG-20160108-WA0001

CCM香港プレゼント企画 「HSBCオリジナル2016年干支キーホルダーを10名様にプレゼント!」

  2016/01/20    CCM香港便り, お知らせ

日頃より当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。 CCM香港より皆様に感 …

no image

香港法人を休眠会社化する為に必要な事

  2016/01/20    休眠, 香港法人

海外進出の為に香港に会社を設立したのは良いですが、その後、思い描いていたような事 …

質問

香港に法人を設立する事は簡単に出来るのでしょうか?

  2016/01/18    登記書類管理, 設立, 香港法人

<お問い合わせ> 香港に法人を設立する事は簡単に出来るのでしょうか?法人登記手続 …

質問

香港でなぜ海外のオフショア法人が設立出来るのです?

香港でなぜ海外法人が設立出来るのです? <お問い合わせ> 香港でもBVI法人やセ …

gatag-00011616

中小企業の海外進出をシンプルにサポート

中小企業の海外進出をシンプルにサポート 100社からのお問い合わせは100通りの …

ミクロネシアスキームとは

海外節税のための『ミクロネシア法人』と言う選択肢の検討

海外節税のための『ミクロネシア法人』と言う選択肢の検討 タックスヘイブン対策税制 …

質問

香港法人の会社秘書役業務(カンパニーセクレタリーサービス)とは?

  2016/01/11    法人秘書役, 香港法人

香港法人の会社秘書役業務(カンパニーセクレタリーサービス)とは? <お問い合わせ …

prof150x150

香港・海外法人設立 無料電話相談のご案内

CCM香港では、海外進出・海外事業展開に向けて弊社にて海外法人設立を検討されてい …

国外送金等調書の提出枚数の推移

HSBC香港との国外送金も対象。国外送金等調書とは?

国外送金等調書はどれほど提出されているのでしょうか? 『国外送金等調書』と言う調 …

3d people - man, people push up word "tax"

国税調査を行うまでに起こる3つのステップ

  2016/01/06    税金・税務

国税局の調査対象に“選ばれる”企業と言うのは果たしてどう言う企業でしょうか?また …

Bank

HSBC法人口座開設当日に入金は可能ですか?

  2016/01/05    HSBC, 海外銀行情報

香港法人を設立してHSBC香港の法人口座開設希望のお客様からのお問い合わせのケー …

no image

帰属主義下に於ける、海外にペーパーカンパニーを設立した場合の留意点

お客様から問い合わせの中には「投資」を目的とした海外のペーパーカンパニー設立と言 …

yajirushi

国税庁が行なった租税条約に基づく情報交換事績の公表

国が推進している重要な施策のひとつに外国との租税条約と言うものがあります。これか …

banner_meeting

【2016年1月】香港法人・オフショア法人設立 個別相談会 東京銀座にて開催

CCM香港では定期的に香港法人設立、オフショア法人設立の為の個別相談会を開催して …

150121110315_0

マイナンバー準備と今後注意しておくべき税制(2)

  2015/12/18    お役立ち情報, 日本

2018年をターゲットの年度として、今、日本を含めた世界的な税務情報交換の制度導 …

ccm_pre01

CCMプレゼント企画 「抽選で合計30名様にお年玉プレゼント」

  2015/12/17    お知らせ

CCM香港よりお年玉プレゼントとして2点セットをプレゼント! プレゼント1「20 …

香港金融管理局

香港金融管理局 米金利に合わせ政策金利を25bp引き上げ0.75%に

  2015/12/17    ニュース, 生活, 香港

米連邦準備理事会(FRB)の約10年ぶりの利上げを決定受けて、香港金融管理局(H …