香港で行われている『コロナウィルス対策』
今年に入り、突如中国武漢市で発生したコロナウィルスが世界中に猛威を奮っています。日一日とその感染者数が伸び、感染経路やワクチンなどの開発も思うように進んでいません。中でも日本国内の“ダメダメ振り”は顕著であり、日本政府を筆頭として国民を守る筈である各関係機関の対応の遅さは“突出している”としか形容しようが無い状況です。結果として被害の拡大を“助長している”と言う皮肉すら出るあたり、改めて我が国の危機管理能力及び国民の自覚の低さには目を覆うばかりであると言えるでしょう。
こうした日本の“惨状を”後目として、香港を含めた諸外国は既に具体的な方策を導入し、一定の効果を上げ始めています。香港も初動としては(中国への配慮から)“落ち度”があったと評されていますが、その後、旧正月休暇などの延長を機として体勢を建て直しており、現在ではアジア地域の中でも良好な対策を導入したとの評価を固めつつある状況と言っても間違いでは無いでしょう。
では政府方針や市民の意識と言う点から香港のコロナウィルス対策についてご紹介させて頂きます。
詳しくはCCM香港HP
【『コロナウィルス対策』を次々と打ち出す香港】
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
香港政府が発表した“都市開発“とは?
香港にとって、中国に本当の意味で“組み入られる“と言う切っ掛けというのは、まさに …
-
-
日本福岡県発の香港新ビジネスを利用しています
今月からCCM香港のオフィスでは、レンタルフラワーのサービスを利用し始めました。 …
-
-
香港で旬の上海蟹を楽しむ
尖沙咀の名店、夜上海( イェ・シャンハイ)ye shanghaiの上海蟹 10月 …
-
-
何故、香港金融業界で働く選択する理由があるのか?
金融業界人にとって『香港』と言う都市は非常に魅力的にその目に映る場所であり、デモ …
-
-
コロナを含めた各種対応を迫られる香港政府の“深層“
9月に入って香港政府の新型コロナウィルス感染症の対応について大きな発表がありまし …
-
-
税制大綱発表前にもう一度考える。香港を利用した「節税」-1
毎年年末に掛けて日本国内の税理士業界は1年の大きな変化とされる「税制大綱」に関す …
-
-
香港の“年末“とは?新正月か旧正月か?
香港は中華圏に位置していることもあり、年に“2度”『正月』を迎える地域です。実際 …
-
-
6月の法人設立個別相談会も、2会場で開催します!
みなさま、こんにちは。CCM香港スタッフです。 CCM香港では定期的に香港法人設 …
-
-
香港での法人設立維持費用には何故業者によってバラツキが大きいのか?
香港に事業進出を検討する際、当然の検討事項として上がるものは法人設立に関すること …
-
-
BVI法人清算に関する質問事例紹介
質問: BVI法人設立してから数年経つのですが、当初描いていたようなビジネスが中 …
- PREV
- 香港の街並みにおける「看板」の課題
- NEXT
- 海外における経営現地化の難しさ