CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

新しい局面を迎えた、香港のコロナ禍対策

香港はこのコロナが発症してからというもの常にその立ち位置としては万全の対策を施し域内での感染の最小限に抑えてきたと言う印象があります。また実績もその印象をしっかりと“裏付け“するものでありましたが、ここにきて憂慮すべき新しい事態が展開を見せつつあります。

少し遡るとオミクロン変異株が世界で流行を見せ始めていた時、香港域内にはまだかなりの“余裕感“が漂っていました。なぜなら、今までのコロナ禍だけでなく、その後に出て来たデルタ株に対する処方が非常に良い効果を発揮していたからであり、(オミクロン変異株を)警戒はしつつも、香港政府はかなりの自信を持っていたに違いありません。

ところが、今年に入ってこの変異株の最初のケースが域内で発見されるや否や、それは瞬く間に香港を席巻し、今や一日の新規感染者数が驚愕の“3万人超え“と言うような状況に陥っています。

まるで“坂道から転げ落ちる“かのような状況の変化を被ることとなってしまった香港ですが、果たしてこれを早急に払拭するような打開策と言うものを今現在の香港政府は持ち合わせているのでしょうか?

“ゼロコロナ“を標榜する中国 習近平首席の厳命の中において香港の進む道は自ずと限られていることを考えると、ここは世界最高の経済都市の標榜をかなぐり捨てても変異株の抑制に努めて行く必要がここに来て大きなプレッシャーとしてその肩にのしかかっています。難しい選択を迫られつつある当地の現状を今回はご案内します。

詳しくはCCM香港HP
過信が招いてしまった?オミクロン変異株対策に追われる香港の現状

 - お役立ち情報, 新型コロナウイルス , , , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
【 誤解?無理解?私募債とタックスヘイブン対策税制《事例紹介》 】

香港や中国、シンガポールなどで海外ビジネスを推進されている方々の中には『タックス …

no image
香港の“競争力“は今、どうなっているか?

毎年のことですが、欧米の調査機関が実施する調査の中に『競争力』をテーマとしたもの …

no image
中国と英国、「香港」を巡る“駆引き“

中国が昨年の6月30日に香港に対して制定した「国家安全維持法」(以下、“国安法“ …

no image
そんなに遅くても大丈夫?香港の税務申告について

香港や中国などと違い、日本では「3月」と言う月は結構な負荷が掛かる月です。何故な …

no image
帰国に伴うMPF(強制退職金制度)の取扱いについて

香港では日本で言う確定拠出型の年金制度、所謂MPF(Mandatory Prov …

no image
日本と異なる(?)香港の会計と監査

香港の会計制度や監査については今までも何度か取り上げて来ました。 一番分かり易い …

no image
香港における慈善機構の設立について

香港税務条例の第88条に基づき、公共性を有する慈善機構や信託団体は、税務局に別途 …

no image
映画でも度々む舞台となる香港の魅力①

香港は特色を挙げればそれこそ“キリがない“と称してもよい程、様々な“顔“を有して …

no image
タワマン固定資産税 課税方法改正に関するお話し

昨年の12月8日に新しい与党税制改正大綱が公表され、その詳細が明らかになりました …

no image
新年明けましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。 旧年中は格別なご高配を賜り、まことに有難く …