【コーヒーブレイク】香港ディズニーランドを楽しむ!
皆さんはアジアの大都市である東京や上海、そして香港に“共通するアミューズメント施設“と言ったら一体何を思い浮かべるでしょうか?それは、言わずもがな、ともなりますが、米国のアミューズメント企業の代表格のひとつである『ディズニーランド』というのが定番の回答となることでしょう。世界に点在するディズニーランドでは全てパークに共通させている基本的なテーマが存在しており、またそれに沿った数々の魅力的なアトラクションが存在する反面、設立地域に根差した特色を加味したものも導入させており、一部のディズニーフリーク達にとってはこうした「違い」に価値を見出す者も存在します。
2025年には開園20周年を迎えることになる香港ディズニー・・・、開園以来、世界中から数多くの人々を動員した実績も手伝っってか、今やすっかり香港の観光の名所のひとつとしてその存在を確立して来ています。
今回のBlogではコーヒーブレイクとして香港のディズニーランドの立ち上げの経緯やパークの特色、また代表的なアトラクションの幾つかについてご案内して行くこととします。
詳しくはCCM香港HP
【香港ディズニーランドの概要と存分に楽しめる各種お勧めアトラクションとは?】
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
何かと面倒な、海外税務の対応について
毎年日本では税制大綱なるものが年末に掛けて大枠を決定し、年明けに正式発表、そして …
-
-
マイナンバー準備と今後注意しておくべき税制(2)
2018年をターゲットの年度として、今、日本を含めた世界的な税務情報交換の制度導 …
-
-
オフショアセンター比較、香港かそれともシンガポールか?
海外進出にはそれぞれの目的があり、それらによって進出先国が変わるのは当たり前のこ …
-
-
香港の生活を“支える”外国人メイドについて
香港で一度でも生活をした経験がある方であれば、この地がまさにアジアのメルティング …
-
-
ハローキティとGoogleの共通点?
日本発のキャラクターとして今では世界で圧倒的な人気を誇る、サンリオの『ハローキテ …
-
-
年末に迫る、「国外財産調書」提出の準備を貴方はどう捉えるか?
平成24年度の税制改正の際に適正な課税・徴収の確保を図る観点から、国外で取得した …
-
-
海外信託を使用すると言うこと1
「ウェルスマネジメント」を考えた際、使用できる方法と言うのは様々です。PB(プラ …
-
-
報道の乖離が著しい香港の現状とは?
域外に居住する層が得る香港情勢の情報の多くは「悲観」と言う言葉が一般的です。人権 …
-
-
香港で解雇された場合の補償金とは?
景気動向や従業員の業務上のパフォーマンスなどを原因として、会社から解雇を言い渡さ …
-
-
香港の最新税制に関する概要の纏め-2
2019年の香港経済の見通しと言うものは、昨今メディアを賑わしている米中経済戦争 …
