香港の価値を多面的に考えるとどう言う『結論』へと至るのか?
ひと言で香港の『長所』は何か?と問われたとしたら貴方は一体どのように返答するでしょうか?ある人は香港のビジネススタイルがとてもエネルギッシュだと答えるかも知れませんし、またある人は中国へのゲートウェイ的な役割としての香港を言及するかも知れません。また、当地の食事の美味しさを評価する方々や超近代的なビル群が乱立する圧倒的な佇まいに関する印象を述べる人達も相当数居ることでしょう。
此のように、人の数が増えれば増えた分、(大枠ではそれなりの数の見方に落ち着くとは言え)多くの“印象“を香港は発信している大都市であるのは事実であり、其々がとても興味深いものであると言えます。今回のBlogでは、アジアでその存在感を常に示し続ける此の香港を、『長所』と言う観点から改めて見て行くことにします。
詳しくはCCM香港HP
【国際的な大都市である香港の『長所』
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
HKGでTKG?実は新しい食べ方が起こっている香港
香港は言わずと知れた食の都です。それこそ、世界各国から様々な食材が毎日のように当 …
-
-
東京が香港を喰う?「金融国際金融センター」の立ち位置について
結論めいたことを言うと、この数年の政治的及びパンデミック対策に関して香港政府の採 …
-
-
日本から脚光が当たり始めた香港の移転価格税制
結論めいた形の話を最初から言うと、数ある税制度の中で「移転価格」と言う分野につい …
-
-
香港におけるAI事情について
2023年と言う年は一般人にとっても生活の中に明確にAI(人工知能)と言うものの …
-
-
香港ビジネスインフラについて
最近の香港の時事問題と言うのはどうしてもパンデミックの話であるとか国家安全維持法 …
-
-
タックスヘイブン税制が企業に求める「文書化」の義務2
軽課税地域とされる香港は常に税務的な視点からオンショア国の標的になります。実際、 …
-
-
医療事情を香港で自分なりに整えて置くことへの薦め(1)
海外生活を行う際に一番慎重に備えて置かなくてはならないことの一つと言うのは赴任先 …
-
-
香港デモに対する中国の報道状況について
香港や日本に居て香港デモの情報を手にする時、そこには一定の情報精度があると言う前 …
-
-
『パナマ文書』の本当の意図
4月に世界に衝撃的なインパクトを齎した『パナマ文書』。政財界のトップやスポーツ・ …
-
-
2017年訪日外国人の動向
毎年、日本には沢山の観光客やビジネスマン達が訪れます。主としてアジアからの来客が …
- PREV
- 日本が”支配していた”時代の香港について
- NEXT
- 香港と『芸術』