【香港-梁行政長官による施政報告】
日本でもメディアを通して情報が届いていらっしゃると思いますので詳細は省きますが、2015年1月14日、香港政府の梁振英長官が香港立法会で施政報告を行いました。
幾つかの要点から構成されたこの報告ではありましたが、その中で特に日本の投資家様の関心を惹く項目がひとつございましたのでご案内します。
それは今迄政府として受付をしていた「資本投資移民ビザ」に関したもので、施政報告の翌日となる15日から、その受付(新規)を “当面の間” 停止すると言うものです。
この「資本投資移民ビザ」と言う制度は、申請者一人当たりに対して1000万香港ドル(日本円換算ですと大よそ1億5000万円)を超える投資を要求するのですが、その投資額の代わりに香港政府が申請者に対して移民ステイタスを保証するというものです。
この停止の理由として梁行政長官は「(香港には)投資資金の不足を感じていない」と語ったそうですが、果たして本件どのような展開となるのか注目です。
事実、香港金融界などからはその声明に対して影響を懸念する声も早速上がっているとの事。
勿論、”当面の間…”と言う含みを持たせた表現に留めているので、未来永劫そのままであると言うことではございませんが、香港に何等かの関係がある方々にとっては先行きが注目されるテーマのひとつである事は違いありません。
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
ここ数年から見る香港の将来
1997年に返還されて以来、香港は中国に対して一定の独立性の維持を約束されながら …
-
-
香港会社設立オンラインセミナー 2.ステップアップ香港編 11/24(水)開催
【 香港法人、BVI、セーシェル他オフショア法人設立セミナー情報 】 個人でも法 …
-
-
2018年3月の法人設立個別相談会のお知らせ
みなさま、こんにちは。CCM香港スタッフです。 CCM香港では定期的に香港法人設 …
-
-
今更聞けない香港ビジネス基礎事項③ ~ 香港進出をする3つの形態のメリット・デメリット ~
香港には様々な使い道がありますが、今回はその進出の形態とその際のメリット&デメリ …
-
-
香港の持つ“メリット“について考える<2022年/2023年編>
香港と言う地域を最大限活用するには当地の持つ機能を調べ上げ、自社の進出形態と照ら …
-
-
今後の香港ビジネスの描き方
昨今の香港情勢を鑑みると、企業の経営サイドとして判断に困難を伴うと見るのが一般的 …
-
-
海外進出企業の共通する悩み事について
企業のサイズを問わず、相談事と言うのはまさに絶える事がありません。一つの問題を解 …
-
-
帰属主義下に於ける、海外にペーパーカンパニーを設立した場合の留意点
お客様から問い合わせの中には「投資」を目的とした海外のペーパーカンパニー設立と言 …
-
-
香港での法人税の申告手続上の注意
香港に進出を果たされ、意気揚々と事業を展開されて行く“攻め”の部分に長けていらっ …
-
-
香港に於ける会計監査とは?
日本に於いては上場会社などの規模の大きな企業のみが対象とされる法定監査ですが、香 …
- PREV
- 【香港の会計士の数を構成する理由とは?】
- NEXT
- 香港にあの"109"が進出!