香港・海外進出時に重要な事と言うのは?
香港のみならず海外進出をされる際はマーケットリサーチを筆頭とした様々な項目を事前に精査して行く事が重要である事は言うまでもありません。
当然、その吟味するべき内容と言うのは多岐に及びますが、往々にして言えるのはマーケティング上の戦略面のみに関心が集中してしまい、現地のルールや国際税務と言った視点での分析については後廻しになると言うようなパターンです。
その結果、そうした企業は稼ぐことに関しては相応の成果を手にする確率は高くなる訳ですが、他方、詰めの甘かった後手の部分に於いて、稼いだ利益を“吸い取られる”と云う憂目に合う事もあります。
『ウチは税務に関しては大丈夫!税理士の先生に確りと監修・指導を受けているから!』
そう言って胸を張る事業主様や経理担当者様はいらっしゃいますが、果たしてそうなのでしょうか?
詳しくはCCM香港HP 【 二カ国間に跨る会計・税務の盲点 -専門家であるが故に答えられない箇所 】
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
香港ビジネス活用術オンラインセミナー 9/20(木)開催
9月の無料オンラインセミナーの開催日が決定いたしましたので、お知らせいたします。 …
-
-
配当金送付にかかる税率の差
日本から直接中国進出をされて、稼いだ利益を配当金として直接日本本社に送る場合と、 …
-
-
【国内税務一報 ~日本の消費税、改正の方向】
税制改正と言う手段を使用出来るポジションから見る世の中の風景は恐らく相当(課税さ …
-
-
香港で行う資金調達 IPOの改定項目が与える影響とは?(1)
以前も何回か香港での上場に関する記事を投稿させて頂いたこともありますが、昨今では …
-
-
OECDが進める『自動的情報交換制度』の動向
日本を含めた海外の国々、特に先進国間を中心として『自動的情報交換制度』(英語:C …
-
-
香港における法定会計監査・税務に関するあれこれ
日本と比較すると香港は多くの面、特にルール上の面で大雑把であることが挙げられます …
-
-
“出国税”が摘む(?)日本の将来
2015年の税制改正大綱に盛り込まれていた『出国税』。 日本の財政収支が昨年(2 …
-
-
【2016年2月】香港法人・オフショア法人設立 個別相談会 東京銀座にて開催
CCM香港では定期的に香港法人設立、オフショア法人設立の為の個別相談会を開催して …
-
-
仮想通貨をめぐる税務問題について
話題としては頻繁に出て来る「仮想通貨」ではありますが、一般市民にとって実際にビッ …
-
-
今更聞けない香港ビジネス基礎事項② ~会計監査はどうしても必要?〜
香港で会社を設立をする方々の多くから質問として挙るひとつに会計監査実施の必要性の …
- PREV
- 6月個別相談会日程変更のお知らせ
- NEXT
- 香港上場(IPO)手法の中に見られる『裏口上場』とは?