CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

そんなに遅くても大丈夫?香港の税務申告について

香港や中国などと違い、日本では「3月」と言う月は結構な負荷が掛かる月です。何故ならそれは多くの企業にとって年度末決算の月であり、またある一定の層の方々、例えば副業を抱えるサラリーマンやお小遣いをパートで稼ぐ主婦等にとって勤め先以外で稼いだ所得を自己申告しなくてはならない日=つまり確定申告(毎年2月16日から3月15日まで)があるからです。

通常、日本に在する企業は毎事業年度末日の翌日から3ヶ月以内に株主総会を開催(定時株主総会)して該当年度の成績の承認を株主間で行うプロセスを経て税務申告の手配を行います。

こう言う「前提」が半ば“当たり前”となっている方々が日本には溢れているからなのでしょうか、香港の税務申告のタイミングを聞いたりすると一様に驚かれたり、逆に疑われたり・・・今回は香港の税務申告のタイミングを軸として何故そんなに遅い申告で大丈夫なのかをご案内します。

詳しくはCCM香港HP
何故、香港の税務申告にはあれほど猶予があるのか?

 - お役立ち情報, 税務, 香港法人 , , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

30976e65ef7e77042b32619c6ea313fa
”タワマン節税”にも税務局の手が!?

タワーマンション節税は完璧な節税方法だったのか? 相続税に対してタワーマンション …

no image
2025年から設定される雇用主の「負荷」=MPF新規定が与える影響(1)

20年以上前の話になりますが、香港では当時まで(日本で言う)年金に相当する制度は …

no image
海外で使用するお土産って消費税は免除?

海外赴任が決定し、今まさに“これから出国“と言うような方々の中には、赴任先でこれ …

choice-2692575_1920
香港行政長官の“変遷”から見えて来るもの

1997年7月、香港は旧宗主国である英国から新しい宗主国となる中国へと返還されま …

bitcoin
仮想通貨(暗号通貨)に関する所得の計算方法等についてー6

> 仮想通貨(暗号通貨)に関する所得の計算方法等についてー1 > 仮想通貨(暗号 …

no image
海外勤務者に対する課税問題。各種の費用支払いを日本本社が負担するケースについて

海外勤務者に対しては各種の諸手当、出国に伴う支度金、或いは語学研修費用など国内勤 …

no image
日本がいまだに世界でもトップクラスの資産家国家であるゆえん

1996年から2001年にかけておこなわれた金融ビッグバン時代、日本の金融資産額 …

no image
“先回りする“香港のWeb3.0時代を法律がどう捌くのか?

Web3.0時代の到来禍間近と言われる中、同時代を象徴する技術である「NFT」や …

no image
香港会計・税制・税金のまとめ-1

香港を会計や税制、あるいは税金と言う括りで眺めて行くと、日本などのオンショアマー …

no image
香港の台風警報について

ほぼ一年に渡って日本で言う”真夏日”が続く香港ですが、や …