CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

香港とシンガポール、改めてその違いを考える

香港とシンガポールはお互いがお互いを意識し、競争を繰り返すことでレベルアップを図っている存在です。税率などで比較したとしても双方のやり方と言うのは大筋で同じ戦略を用いているのが分かりますし、事実、着地している税率の差は僅か0.5%(法人税比較:香港16.5vsシンガポール17%)程度となります。また全体的な面積や経済規模、更に(対象としている商圏テリトリーにしても)何かとお互いの存在を意識するような立ち位置に居ると称しても良いことでしょう。

昨今、香港が“中国化“しつつある経緯の中、その反動(?)でシンガポールにスポットが当たるような趨勢は確かに存在しますが、しかしながら長年に渡って構築して来た専門性や融通性、更にスピード感と言う面等に置いて、依然として香港はその存在感を世界にアピール出来るだけのものがあるのは事実です。

今回のBlogでは改めてこの二つのテリトリーを様々な面から比較を行なって行くことにします。

詳しくはCCM香港HP
香港とシンガポール:共通点と異なる魅力を探る

 - 歴史, 金融, 香港 , , , , , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
香港を道具としてバランスを取る英国と中国

1年前のことになりますが、英国政府が香港人の救済を目的としてBNO(英国海外市民 …

no image
様々な統治者によって支配を受けて来た香港の歴史

香港の歴史は、中国をはじめとするさまざまな支配者による変遷を経てきました。返還前 …

no image
好景気の表れ?香港政府の財政予算案

今年の2月28日、香港の財政長官である陳茂波(Paul Chan)氏は2018/ …

no image
【コーヒーブレイク】台湾は“第二の香港“になってしまうのか?

2024年は世界的に見てもひとつの“転換期“となるような一年になる可能性を多分に …

no image
【号外】香港でのSNSマーケティングで人気インフルエンサーとは?

SNSが登場することになって一変したことのひとつと言うものはマーケティングです。 …

no image
香港政府主導でスタートした観光プロモーション活動と財政支出

香港にとってここ数年の受難は各方面に影響を与えることになりました。その多くは一般 …

no image
遂に開港!2023年の香港ー日本の行き来上に必要な各種手続きについて

前回のBlogでも触れたように香港の観光業の復興はゼロコロナ政策下では不可能と言 …

no image
香港であるお祭り&催事についてご紹介

香港でも日本同様、一年を基準に考えるとその季節ごとに様々なお祭りや催事があり市民 …

IMG_5281-0.jpg
【香港ランチ】プリンスホテルでタイ式ビュッフェ

今日はPrince Hotelからのお誘いでランチビュッフェを食べに行きました! …

no image
香港ビジネスインフラについて

最近の香港の時事問題と言うのはどうしてもパンデミックの話であるとか国家安全維持法 …