香港にとっての運命の年、“2047年”とは?
香港に住む者たちにとって(今から27年後である)『2047年』と言う年がまさに“運命の年”であると言うことをご存知である方はいらっしゃいますでしょうか?
それは、例えばAIが経験及び知識の集積として人類のそれらを超えてしまう考えられる“シンギュラリティー”を迎えると言う年(*)のことでは無く、実はこの年は香港が1997年に中国へ返還されてから「50年」と言う節目を迎えることになる年であり、更に香港人にとって非常に重要なことというのは(英中2カ国で締結された)返還の際の主力部分である「一国二制度」と言うものが正式に期限満了を迎える年になると言うことです。換言すると、2047年以後の香港というのは「一国一制度」と言う制度の中で運営されることを意味することになるのであり、この体制下となった時の香港人の“絶望”と言うものが昨年の強烈なデモ活動等から表れていました。
今回のBlogでは、後27年後と言う時間軸の中で確実に発生することになる、この『2047年問題』について触れて行くことにします。(*)シンギュラリティーが起こると考えられている年は2045
詳しくはCCM香港HP
【『香港2047』への道〜
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
香港での『禁酒令』発表への反発
3月23日、香港特別行政区の行政長官であるキャリー・ラム(林鄭月娥)氏が香港の新 …
-
-
香港で“強制力”を伴う法人への制度について
香港は世界でも自由港としてのスタンスを誇示していますが、そんな環境の中でもやはり …
-
-
市民の大移動?英国海外市民旅券の呼ぶ“波紋“
英国が受付を開始した香港市民に対する特別ビザである「英国海外市民旅券(BNO)」 …
-
-
香港で故人の口座から残高を引出しするには?
海外で口座を所有されていらっしゃる方や香港などに駐在でいらっしゃった方などが、お …
-
-
何故、中国にとって香港が重要であり続けるのか?
近年の中国と香港の関係を振り返って見る時、(表面的な事象だけを取り上げて行くと) …
-
-
香港での人材を採用する際に留意しなくてはならない“常識”
会社にとって「人材」と言うものは、国や地域が違っても、重要であることに変わりはあ …
-
-
CCM香港会計記帳業務アウトソーシングサービス
海外進出規模に関わる部分が大きいですが、香港法人設立を行い法人運営の視点で考えた …
-
-
香港であるお祭り&催事についてご紹介
香港でも日本同様、一年を基準に考えるとその季節ごとに様々なお祭りや催事があり市民 …
-
-
ビジネスシーンとして見た香港の現状
8月12日、香港国際空港にはエアポート埋め尽くさんばかりの人垣が集まり、例の「逃 …
-
-
マカオグランプリでCCM香港がスポンサーになったSJMセオドールプレマレーシングについて
いよいよ11月11日から始まるマカオグランプリですが、CCM香港がSJMセオドー …
