アンケート調査に見る香港の経済動向について
香港経済を外から眺めていると、様々な“負のファクター“と言う情報に振り回されてしまうこともある為、如何にもこの経済圏が世界の檜舞台から引き摺り降ろされるかのように見えてしまいます。
事実、昨今の報道だけを見て行くと、余りポジティブな要素が発信されているように見えない香港ではありますが、そうした流れを全体論としてだけで見てしまうと大きな見落としがあるかも知れません。経済指標は(株価などがそうであるように)ファンダメンタルな要素に裏打ちされたような場合はその盤石度が高まりますが、同時にそれだけ見ていたところでは現実的な動きと言うのは計り切れないと言うもの事実ではあります。
そこで今回は、少なくとも公的な機関が発表するデータベースを利用することで、最近における香港の経済を見て行くことにします。勿論、当地も他国同様、経済が落ち込んでいる産業もある反面、特定の業界についてはむしろ上昇トレンドに入っていることもあるのは事実です。そして、その中には(事前の印象とは別に)思っているほど悲観的ではない要素も内包している可能性は十分あり得る話です。
こうした点を解析する為、本稿では今年1月に発表されたJETROの情報を元として2021年後半期の香港経済の実態と、2022年の半期について考察を行って見たいと思います。
詳しくはCCM香港HP
【2021年の数字を元に、香港の2022年を
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
香港人にとっての「日本」とは、如何なる存在なのか?
香港では「日本」が“溢れている”と言っても過言では無いでしょう。街を歩けばそれこ …
-
-
香港夜景 シンフォニーオブライツ
今夜の香港の夜景です。 気温も下がり過ごしやすくなってきた香港! 今夜の100万 …
-
-
日本と異なる(?)香港の会計と監査
香港の会計制度や監査については今までも何度か取り上げて来ました。一番分かり易い相 …
-
-
新分野を今後の産業の『核』とする香港、果たしてこれは成功となるか?
香港の産業の強さは日本や中国などと違って一般の方々にとっては少し歪(いびつ)に見 …
-
-
Happy Birthday
今日は女性スタッフの誕生日! と言う事で、香港オフィスでささやかなお祝いです!! …
-
-
【コーヒーブレイク】日本の親会社が税務対象となってしまったら
税務対象となった企業はその対応に追われるものです。社長は社長で何時間も拘束され、 …
-
-
東京が香港を喰う?「金融国際金融センター」の立ち位置について
結論めいたことを言うと、この数年の政治的及びパンデミック対策に関して香港政府の採 …
-
-
移転価格(Transfer Pricing)文章を作成する事とは?
上場企業などの一定のビジネス規模を持ち、且つ海外展開を行なっている企業様において …
-
-
平成31年度の税制改正概要について-2
毎年の恒例行事でもありますが、昨年の12月、与党による次年度(平成31年)の税制 …
-
-
香港が挑む動物の生態系と人間社会の共存
多くの方々にとって香港のイメージと言うのは、その“前衛的“な都市の景観からここに …
- PREV
- 報道の乖離が著しい香港の現状とは?
- NEXT
- 香港ビジネスインフラについて
