質問形式で明らかにする香港の魅力とは?
香港に住むメリットを一つだけ挙げろと言われたら、一体何を思い浮かべることでしょうか?
製造業や貿易業に身を置く人であれば、当地の立地的&政治的な優位点を思いつくかも知れませんし、観光目的であれば、美食=中華料理の本場と言うことを考えるかも知れません。そして金融業やコンサル業などであれば香港のアジア一の機能である低税率を思い浮かべることもある筈です。
このように、選択するテーマによっても香港は様々な機能を兼ね備えていることが明白であり、それらはきっと多くの人たちの興味を掻き立てるものであると言えるでしょう。また、こうしたことを(渡航される)事前に色々と下調べして置くことは当地での時間をより有効に使用出来ることに繋がります。何れにしましても、上述のエッセンスをベースとして、今回と次回の2回に渡り香港の魅力を(質疑応答形式にて)お伝えして行くこととします。
詳しくはCCM香港HP
【テーマ別で香港の魅力を案内?様々なメリットを兼ね備えたアジア一のテリトリー(1)】
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
香港と『芸術』
香港をイメージすると『食』や『金融』、『貿易』、『観光』、更にはアジア一の摩天楼 …
-
-
“特別買収目的会社“が香港IPO市場を席巻する?
香港は言わずと知れた「国際金融センター」です。今まで世界中の企業が香港の演出する …
-
-
新たな課税検討事項になるか? ~日本の富裕層が迎える受難「出国税(Exit Tax)」~
富裕層をターゲットとする新たな課税枠を政府・与党は検討し始めたようです。 こうし …
-
-
新会社法設定からSCR施行までの背景
2014年、香港ではそれまで約80年以上使用されていた会社の“背骨”たる会社法( …
-
-
コーポレートトレジャリーセンターから法人税率半額に至る香港の事情
香港は海外に対して非常に低い法人税率や所得税率を提供し、かつ様々な環境要素を整え …
-
-
香港居住者の自家用車での行き来が大幅緩和<香港ー港珠澳大橋間>
香港とその周辺地域、特に深圳や珠海、或いは澳門(マカオ)と言う地域は従来の交通手 …
-
-
香港法人設立の際の質問(各種節税について)②
弊社に寄せられる問い合わせの中には”節税”と言う視点が頻繁にあります。日本の税制 …
-
-
今更聞けない香港ビジネス基礎事項⑤~香港の直接税
香港の直接税は僅か3種類のみです。 それらは先ず法人税に当たる『事業所得税』であ …
-
-
海外駐在期間が短縮された場合と延長になった場合の対応
駐在の期間変更と言うのは時と場合によって発生する可能性があります。例えば当初、一 …
-
-
【香港を撤退(香港法人を清算)する際の方法について】
香港法人の業績や役割が、当初計画していた目標(値)などを達成出来なかった場合、当 …
