CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

コロナを含めた各種対応を迫られる香港政府の“深層“

9月に入って香港政府の新型コロナウィルス感染症の対応について大きな発表がありました。同月23日、香港特別行政府トップである李家超(ジョン・リー)行政長官は記者会見を開き、今まで香港政府が海外からの香港への入境者に対して義務付けしていた検疫を行う為に指定されたホテルでの強制隔離措置を撤廃すると言う主旨のものです。

これまでは「34」(=3日間の強制隔離と4日間の健康観察を行う)のルールを敷いて来た香港政府ではありましたが、この日の発表を倣うと926日以降は「03」(=3日間の健康観察のみ)と言うものに緩和されることになります。

その詳細は本編にてご案内させて頂きますが、それにしてもこれまで「ゼロコロナ」を中国の習近平国家主席から厳命されていた筈の香港が突如こうした緩和策を単独で行うことになったのは一体何故なのでしょうか?各国のコロナ政策が緩和の方向へ舵取りしているのは明らかであるとは言え、ここに来て突如180度変わるような方針転向を行うのは多くの疑問が各方面から呈されたとしても致し方ありません。

本稿ではこの発表の深層と言うものがどのようなものであるかを考察したいと思います。

詳しくはCCM香港HP
突如方針変更を発表した香港の人材事情とは?

 - お役立ち情報, 新型コロナウイルス, 生活, 香港 , , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
税制改正大綱の中に組み込まれたタックスヘイブン税制について(2)

企業の最終目的が中国やアジアと言った巨大市場での事業面であった場合、香港を活用す …

no image
香港で行う資金調達 IPOの改定項目が与える影響とは?(1)

以前も何回か香港での上場に関する記事を投稿させて頂いたこともありますが、昨今では …

no image
海外進出の際におさえて置きたい基本的なポイント

企業にとって『海外進出を行う』ことと言うのは大きなビジネスチャンスを獲得する可能 …

no image
香港の最近の税制改正について(2)

前回から引き継ぐテーマとして今回も取り扱う内容と言うのは香港に於ける「税制」とな …

no image
とうとうリセッションに入った香港

これは半ば予想された範疇の結果とも言えますが、2019年の財政収支として香港はと …

no image
【コーヒーブレイク】海外勤務者の税務上に関する留意点について

コロナ禍が恒久化しつつある現在、日本の企業の海外進出や出先とのやり取りと言うのは …

no image
ようやく緩和措置の導入?香港のコロナ対策について

世界のコロナ情勢を見ると、一時期の混乱期を経過して徐々に各々の解決策が実を結びつ …

no image
中国現地法人駐在者への給与送金について

日本本社として中国で現地法人子会社などを構えた際、先ず念頭に置かなくてはならない …

no image
香港居住者の自家用車での行き来が大幅緩和<香港ー港珠澳大橋間>

香港とその周辺地域、特に深圳や珠海、或いは澳門(マカオ)と言う地域は従来の交通手 …

no image
香港も入るタックスヘイブン地域の特性(3)

前々回、そして前回の2回に渡り、 「タックスヘイブン」に関する情報の纏めを行って …