「飲茶」と言う文化を育む香港の魅力
2024年も5月に入り、日本ではGW(ゴールデンウィーク)シーズンが終わりましたね。この休暇期間は(人によって違いはあれど)、家族や知人・友人達などそれぞれの過ごし方ですが、中には円安をモノともせずに海外へと足を伸ばす方々もいらっしゃいます。
香港にも毎年、数多くの日本人旅行者が当地を訪れますが、旅行行程の中でも殊更人気を博すものと言えば「飲茶」であることに異論を唱える者は居ないでしょう。香港独特の風習であるこの「飲茶」、読んで字の如く単にお茶を飲むと言うことに他なりませんが、その歴史を辿って見るとまた中々興味深いものが見えて来たりします。今回のBlogでは、コーヒーブレイクの一環として香港発祥と言われるこの「飲茶」と言うものについて掘り下げて行くことにします。
詳しくはCCM香港HP
【香港発祥?昼食や週末の“一風景“である当地の「飲茶」とその文化について】
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
観光業テコ入れをスタートした香港とその懸念点
既に何度も触れている題材ではありますが、デモ運動から新型コロナウイルス感染症が流 …
-
-
【重要】CCM香港休業のお知らせ
平素は格別のお引きたてを賜り誠にありがとうございます。 弊社CCM香港は、下記の …
-
-
香港の主権を巡る欧米と中国の“せめぎ合い“
今まで香港は対コロナ禍と言う軸で非常に優秀な結果を続けて来ていたことは以前のBl …
-
-
香港における過去50年の日本人社会の成り立ち
香港はアメリカのNYのように様々な国々から多くの人達が毎日のように訪れています。 …
-
-
独断と偏見で選ぶ、香港の『2019年10大ニュース』-1
1年の終わりになると必ず取り扱われるテーマの中に「◯◯◯◯年の10大ニュース」と …
-
-
ChatGPTで定義される香港人と、現実的なと生活者から実感するその印象の違い
ネット社会になって久しい昨今ですが、香港にビジネス的或いは個人的な需要や興味を覚 …
-
-
質問形式で明らかにする香港の魅力とは?
香港に住むメリットを一つだけ挙げろと言われたら、一体何を思い浮かべることでしょう …
-
-
香港でヘルパー(家政婦)を雇う際に…
日本と違い、香港ではかなりの数の家庭でヘルパー(家政婦、メイド、アマさん、お手伝 …
-
-
【重要】CCM香港休業のお知らせ
平素は格別のお引きたてを賜り誠にありがとうございます。 弊社CCM香港は、下記の …
-
-
改めて「金融都市」としての発進を示唆した香港
香港ではほぼ毎年のように行われる“AFF”(Asian Financial Fo …
