CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

香港の最新税制に関する概要の纏め

日本の元号も5月1日から「令和」になり、日本はこの“特需”を利用してマーケットにはある種の高揚感と言うもので包まれています。勿論これは大局的に見るとあくまでも“一過性”のものであるとは言え、消費促進と言う側面は、イコール国民の懐が温かくなるとなる訳ですので企業にとってはこれは売上の上昇と言うプラスファクターと、(同時に)如何にキャッシュアウトを最小に抑えるか(マイナスファクター)が、重要な点となって来ると言えるのではないでしょうか。

さて、こうした日本の状況とは別に香港の2019年度の経済と言うのはむしろ逆に近い状況下にあると言えそうです。これは米中の貿易戦争等が遠因となっている影響でのものと見る向きが事情通の間では囁かれていますが、外資誘致を至上命題とする香港としては、こうした“凹み”に対する施策、特に域内税制や国際税務等の観点からのものを打ち続けることがより一層の至上命題となって参ります。

こうしたこともあり、今回から2回に分けて、現在且つ最新の香港の税制概要について、アップデート情報を含めてご案内します。

詳しくはCCM香港HP
税制度に“緩急”を付けるのが最良策?香港税制の最新状況について-1

 - お役立ち情報, 税務, 香港法人 ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
“先回りする“香港のWeb3.0時代を法律がどう捌くのか?

Web3.0時代の到来禍間近と言われる中、同時代を象徴する技術である「NFT」や …

no image
香港における破産について

破産には二つの方法があります。 1)債権者が裁判所に破産申立を行い、未決済の債務 …

no image
今後、香港は果たして生き延びることが出来るのか?

2019年6月と言う月は、香港にとってとても“過酷な体験をした月”として人々の胸 …

no image
海外法人設立時に良く聞く「ノミニー」とは一体何?

香港だけでなくBVI(英国領ヴァージン諸島)やサモア、セーシェル等の地域や国々に …

no image
医療事情を香港で自分なりに整えて置くことへの薦め(2)

海外生活を行う際に一番慎重に備えて置かなくてはならないことの一つと言うのは赴任先 …

no image
香港で行う資金調達 IPOの改定項目が与える影響とは?(1)

以前も何回か香港での上場に関する記事を投稿させて頂いたこともありますが、昨今では …

no image
香港、史上初のロックダウン導入

欧米各国では新型コロナの再拡大を受けて様々な国で「ロックダウン」が実施されていま …

no image
2017年訪日外国人の動向

毎年、日本には沢山の観光客やビジネスマン達が訪れます。主としてアジアからの来客が …

yajirushi
国税庁が行なった租税条約に基づく情報交換事績の公表

国が推進している重要な施策のひとつに外国との租税条約と言うものがあります。これか …

no image
駐在員一人当たりの総コスト(香港と中国の場合)

ひと口に「海外駐在」と言ってもコスト負担の視点で考えて見ると、会社側は相当の額を …