CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

林鄭月娥(Carrie Lam)前香港行政長官の5年

香港における今年の“大きな転換“と言うのは、(少なくとも形上では)当地の行政長官が林鄭月娥(Carrie Lam)氏から李家超(John Lee)氏へと引き継がれたことがあります。これは政変と言うものではなく5年と言う行政長官職の任期が終了するだけの話ではありますが、とは言え当初は第二期(続投)が“濃厚“とされ、またその意欲を示してもいた林鄭氏が出馬を見合わせたことは域内の市民に少なからずのインパクトを投げ掛けることとなったのは言うまでもありません。経緯を見ると、丁度、北京冬季五輪開催期間中と重なるかのように香港での新型コロナ新規感染者数が激増してしまったことによる影響で3月の選挙延期の発表をした頃から林鄭氏の意欲はトーンダウンし、迎えた4月、突如「家庭を優先」と言う理由で再出馬への道を断念する発表を行うと言う流れとなったのです。

結果、“無人“と化した行政長官選にただひとり立候補をする形となった李氏は、“誰とも戦うことなく“新行政長官就任となると言う茶番を演じることになりました。

林鄭氏の資質やパフォーマンスに対して疑念を示す声が内外から聞かれる在任期間ではありましたが、同時にこの5年間(2017年7月〜2022年6月末)と言う期間と言うのは、パンデミックだけでなく、政治上でも香港は多くの場面で世界から非常に強いバッシングを受けるその矢面に立たされる期間であったのも事実であり、常に北京と世界とのバランスを考えると言う厳しい施政を強いられたと言うのも事実ではあります。本稿では、この、まさに“激動“とも言えた2017年からの林鄭月娥政権を振り返ることにします。

詳しくはCCM香港HP
“翻弄されるだけ“に終わってしまった(?)林鄭月娥行政長官の時代

 - お役立ち情報, ニュース, 中国, 生活, 香港

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
香港とシンガポール、改めてその違いを考える

香港とシンガポールはお互いがお互いを意識し、競争を繰り返すことでレベルアップを図 …

no image
帰国に伴うMPF(強制退職金制度)の取扱いについて

香港では日本で言う確定拠出型の年金制度、所謂MPF(Mandatory Prov …

no image
日本が”支配していた”時代の香港について

意外に感じられる面もあるかも知れませんが、日本は第二次世界大戦中のある一定期間、 …

no image
福島第一原発処理水に対する香港政府のスタンス

香港は日本にとって対外貿易先として非常に重要な位置付けとして認識されている地域の …

no image
香港でのビジネス展開を促進する食産業【コーヒーブレイク】

今、香港進出を検討している会社・団体の中で一番真剣に捉えている産業は「食」にかか …

seminar_img
オンラインセミナー 香港法人ビジネス活用術<オフショア法人編> 12/20(水)開催

【 香港法人、BVI、セーシェル他オフショア法人設立セミナー情報 】 個人でも法 …

no image
【重要】 CCM香港 旧正月期間休業のお知らせ

平素は格別のお引きたてを賜り誠にありがとうございます。 弊社CCM香港は、下記の …

no image
20年目の節目を迎える香港の現状

既に一部の巷を賑わせていますが、今年の7月1日、香港はイギリスから中国へ返還され …

no image
留まるべきか、離れるべきか?香港の水面下では一体何が起こっているのか?

香港の現状と言うのはコロナ禍と言うこともあり、デモなどが巻き起こした昨年の「混乱 …

no image
駐在員の車運転<中国の場合>

国が違えばその交通ルールも違って参りますが、中国にご駐在されている方々が、仮に中 …