CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

【 中国のビザの種類について 】

中国で発行される主なビザ4種類の内容、違いについてご案内します。

【  Lビザ  】
観光や親族訪問目的に使用されるビザであり、1回の滞在可能日数は30日のパターンと、90日のパターンの2つに区切られております。

【 Fビザ 】
こちらは別名”訪問ビザ”と言われており、その名の通り視察や会議などの商用に使用されるものです。
尚、最長滞在期間は180日である事も特記するべきことでしょう。

【 Xビザ 】
これは就学(留学などの)を目的とするビザなのでそれ以外(例:仕事を行う)の理由では滞在出来ません。
また一回の最長滞在日数は180日となりますが、原則として1年以内の滞在は許されています。

【 Zビザ 】
こちらはビジネスビザであり、就労や駐在を目的としています。
当然の事ながら、このビザが中国駐在をされる日本の駐在員の方々に最も広く認識されているものです。

以上、仕事関係となると”Zビザ”か”Fビザ”、またこれに家族関係も併せるとなると”Lビザ”と言うのが一般的なパターンとなりますね。

 - 日本, 海外移住・国際

  関連記事

no image
中国進出時のトラブル発展例(会計/工場編)

 日本企業が中国に進出する際は大きく分けて直接投資(直接進出)か、間接投資(香港 …

no image
国税庁 国際調査官の“実体”

日本は様々な国と租税関連条約を締結しています。国税庁の資料に寄りますと2015年 …

no image
【本社機能の海外移転スキーム(三角合併)のステップと留意点】

本社、特に本社が提供する機能の海外への移転に関しましては昨今様々な企業様の間で検 …

3d people - man, people push up word "tax"
【 海外居住親族に係る扶養控除の改正② 】

前回の配信では海外に移住される親族について日本で扶養控除や配偶者控除等の適用を受 …

no image
駐在員に対する人事評価のやり方とは?

例えば海外にやらせる経験が余りない会社、特に中小企業様のように海外において一人で …

banner_meeting
12月の法人設立個別相談会のお知らせ

みなさま、こんにちは。CCM香港スタッフです。 CCM香港では定期的に香港法人設 …

no image
香港子会社から配当を回収すると言うことについて

香港は軽課税地域であるため、色々と税関係の話に絡んでくる場所です。当Blogにお …

no image
香港と日本の関係。「平成」を振り返ることで「令和」を想う

2019年5月1日、我国の歴史の中で“大きな変化”が訪れました。それは、過去30 …

no image
「香港−日本」を含めたアジア諸国での出入国規制のあれこれ〜

出入国の管理の“厳格化“と言うものは、今回の新型コロナウィルスのようなパンデミッ …

金
日本で増える金の密輸 大半は香港から?

消費増税が今年の4月から行われ、国民の財布の紐がより一層縛られているのが現状であ …