CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

【 中国のビザの種類について 】

中国で発行される主なビザ4種類の内容、違いについてご案内します。

【  Lビザ  】
観光や親族訪問目的に使用されるビザであり、1回の滞在可能日数は30日のパターンと、90日のパターンの2つに区切られております。

【 Fビザ 】
こちらは別名”訪問ビザ”と言われており、その名の通り視察や会議などの商用に使用されるものです。
尚、最長滞在期間は180日である事も特記するべきことでしょう。

【 Xビザ 】
これは就学(留学などの)を目的とするビザなのでそれ以外(例:仕事を行う)の理由では滞在出来ません。
また一回の最長滞在日数は180日となりますが、原則として1年以内の滞在は許されています。

【 Zビザ 】
こちらはビジネスビザであり、就労や駐在を目的としています。
当然の事ながら、このビザが中国駐在をされる日本の駐在員の方々に最も広く認識されているものです。

以上、仕事関係となると”Zビザ”か”Fビザ”、またこれに家族関係も併せるとなると”Lビザ”と言うのが一般的なパターンとなりますね。

 - 日本, 海外移住・国際

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
日本と香港 給与所得に掛かる税金の相違点とは?

国が違えば制度が違うのは当たり前の事ですが、香港と日本で給与所得を受け取ると言う …

no image
何かと面倒な、海外税務の対応について

毎年日本では税制大綱なるものが年末に掛けて大枠を決定し、年明けに正式発表、そして …

no image
香港も入るタックスヘイブン地域の特性(1)

当Blogでも何度もご紹介させて頂いているお馴染みのテーマのひとつである「タック …

no image
本社が海外子会社を支援する際に気をつけること

古今東西、“海外に進出する“と言うことはやはりどの会社にとっても大きなギャンブル …

no image
駐在期間変更の際に備えなくてはならない事

『海外赴任』となるとその期間はケースバイケースであり、会社側としても一定の期間を …

no image
アベノミクスの方向性と2015年、最初の増税

2014年30日に自民、公明両党は2015年度与党税制改正大綱を決定致しました。 …

3d people - man, people push up word "tax"
国外財産調書制度に続き、財産債務調書も義務付け

【次から次へと続く、国からの“調書”】 税制改正の度に続々と税務当局から出される …

150121110315_0
マイナンバー制度施行で自治体パンクの顛末

ネットや新聞・雑誌などでも既に報道されていますが、事前から懸念されていたマイナン …

ミクロネシアスキームとは
海外節税のための『ミクロネシア法人』と言う選択肢の検討

海外節税のための『ミクロネシア法人』と言う選択肢の検討 タックスヘイブン対策税制 …

no image
中国と日本の課税方式の違いとは?

中国で事業活動を開始する際は様々な点を周到に用意する事が肝要です。 しかしながら …