香港開港宣言!今年から香港がようやく“近く“になる?
香港のコロナ対策は“終結を迎えた“と言っても間違いないと言える発表が、この程香港政府から行われました。香港特別行政府行政長官である李家超(John Lee)氏は去る2月2日に開かれた観光振興キャンペーン「Hello Hong Kong」キックオフ式典で「香港と中国本土、そして全世界との往来はすでに正常化しました。私たちは皆さんの来訪を大歓迎します」と宣言し、今後大々的な観光業界のテコ入れを行うことを誓いました。時を同じくしてSNSなどでは海外で過ごしている多くの香港人達の写真投稿が溢れ出て来ており、インバウンド&アウトバウンド両面に置いて、ようやく本当の意味での「開港」が現実の社会に戻って来たと言えそうです。
今回のBlogでは、ここ数年における当地の観光業界の苦難の経緯を紹介すると共に、今後フルに回復するであろう観光やビジネスでの行き来を通じた香港がどのようにその長所をアピールして行くのかと言うことに触れて行こうと思います。
詳しくはCCM香港HP
【香港が“香港らしくなる“機会がようやく訪れる?】
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
香港が依然としてアジアでナンバーワンの「国際金融センター」である由縁
2019年から2020年の現在までの経緯、また今年の行末を見て行くと、まさにこの …
-
-
【香港ワンポイント -香港法人に日本の税金?】
【 質問 】 日本法人や日本の居住者が株主となっている香港法人の所得について、日 …
-
-
香港法人の会計監査まで手が廻らない…?コンサルティングの必要性とは。
香港進出などをされるお客様は、タイプ的に2つに大別されると云っても過言では無いか …
-
-
海外で退職する社員の退職金はどうする?
例えば会社の海外現地法人などの責任者として赴任させた社員が現地で退職を迎えるよう …
-
-
香港の納税者番号(マイナンバー)とは?
日本でも導入されたマイナンバー制度ですが、香港はイギリスの植民地時代より香港ID …
-
-
タックスヘイブン地域にない海外子会社にタックスヘイブン対策税制が適用されてしまったら
「タックスヘイブン対策税制」が該当される際にはその定義として税率が①20%未満の …
-
-
CCM香港 休業日のお知らせ
平素は格別のお引きたてを賜り誠にありがとうございます。 弊社CCM香港は、下記の …
-
-
アベノミクスの方向性と2015年、最初の増税
2014年30日に自民、公明両党は2015年度与党税制改正大綱を決定致しました。 …
-
-
香港における桁外れの大富豪と彼らのビジネス、そして将来の展開
香港のことを論じる際、国際金融都市としての流れからここには自然と多くの大富豪達が …
-
-
香港の空気質指数をみてみよう
香港は空が霞んでいる日も多く、スカッ!と晴れて青空や夜景がきれいに見える日は少な …
