CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

香港開港宣言!今年から香港がようやく“近く“になる?

香港のコロナ対策は“終結を迎えた“と言っても間違いないと言える発表が、この程香港政府から行われました。香港特別行政府行政長官である李家超(John Lee)氏は去る2月2日に開かれた観光振興キャンペーン「Hello Hong Kong」キックオフ式典で「香港と中国本土、そして全世界との往来はすでに正常化しました。私たちは皆さんの来訪を大歓迎します」と宣言し、今後大々的な観光業界のテコ入れを行うことを誓いました。時を同じくしてSNSなどでは海外で過ごしている多くの香港人達の写真投稿が溢れ出て来ており、インバウンド&アウトバウンド両面に置いて、ようやく本当の意味での「開港」が現実の社会に戻って来たと言えそうです。

今回のBlogでは、ここ数年における当地の観光業界の苦難の経緯を紹介すると共に、今後フルに回復するであろう観光やビジネスでの行き来を通じた香港がどのようにその長所をアピールして行くのかと言うことに触れて行こうと思います。

詳しくはCCM香港HP
香港が“香港らしくなる“機会がようやく訪れる?

 - お役立ち情報, ニュース, 新型コロナウイルス, 生活, 香港 , , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
香港に於ける会社清算の種類

香港は市場経済においてレッセフェール(laissez-faire=自由放任主義) …

no image
香港の『国際金融センター』としてのポジションの「変異」

当コラムでも何度も取り扱って来たテーマのひとつである香港の『国際金融センターラン …

no image
点在する海外子会社を「中間持株会社」下に置く際の課税とは?

一時、かなりの数の企業が税制上有利とされる香港やシンガポール等を前提に、それら以 …

virus-6852618_640
香港で発生したオミクロン株感染2例について

この2年に渡って世界を席巻して来た新型コロナウィルス感染症の影響がようやく沈静化 …

no image
ようやく回復の兆し?香港「国際都市」復活の為の条件

前回のBlogでは直近の香港の経済状態が(各種有力イベントなど影響もあり)、久々 …

no image
海外勤務者に対する課税問題。各種の費用支払いを日本本社が負担するケースについて

海外勤務者に対しては各種の諸手当、出国に伴う支度金、或いは語学研修費用など国内勤 …

no image
新会社法設定からSCR施行までの背景

2014年、香港ではそれまで約80年以上使用されていた会社の“背骨”たる会社法( …

no image
OECDが進める『自動的情報交換制度』の動向

日本を含めた海外の国々、特に先進国間を中心として『自動的情報交換制度』(英語:C …

3d people - man, people push up word "tax"
国外財産調書制度に続き、財産債務調書も義務付け

【次から次へと続く、国からの“調書”】 税制改正の度に続々と税務当局から出される …

no image
世界三大国際金融センターとして君臨する香港

アジアの金融市場ではその存在感を一層際立たせていますが、ここで生活する人達にとっ …