新行政長官任命とマニフェストから見る香港
2022年7月1日、香港では5年ぶりの体制変更が行われました。今まで当地での政治的リーダーシップを発揮していた林鄭月娥(Carrie Lam)行政長官が満期退任する事となり、代わりに新しく李家超(John Lee)氏がそのポストに就任する事になるからです。
中国の習近平国家主席を筆頭として中国共産党はこの新政権に対して大きな期待を寄せていますが、李氏が掲げているマニフェストの内容はと言うと、むしろ今までにも言われて来た内容の”焼き回し”感が否めない事もあり、早くも北京の”レームダック”や”操り人形”のイメージが当地には浸透しつつあります。
実際の話、既に構造的にはそのような状態になって久しい香港ですが、本稿ではこの新行政長官の具体的な公約のポイントを説明することで実務的な視点で香港の進む方向を考察します。
詳しくはCCM香港HP
【李家超の政権公約は一体香港に何を齎(もたら)すのか?】
関連記事
-
-
メインボードで超大型IPO、アリババがとうとう結実!
最近の香港を巡るニュースと言うのはその殆どが香港デモに関するものであり、このデモ …
-
-
「香港−日本」を含めたアジア諸国での出入国規制のあれこれ〜
出入国の管理の“厳格化“と言うものは、今回の新型コロナウィルスのようなパンデミッ …
-
-
香港、史上初のロックダウン導入
欧米各国では新型コロナの再拡大を受けて様々な国で「ロックダウン」が実施されていま …
-
-
香港に取って代わる日が訪れるか?中国・深センの野望-2
前回では共産党と国務院が発行した通達、いわゆる深センの発展をベースに置いた「深セ …
-
-
香港の「現状」と金融大手が見ている「未来」
日本のメディアなどの報道に洗脳されると実態を見誤ることは多々あります。昨年の米国 …
-
-
香港は何故、中国にとってOne&Onlyであるのか?
既に日本でも大体的に報道がされたことですが、去る7月1日、香港では新しい行政長官 …
-
-
香港で旬の上海蟹を楽しむ
尖沙咀の名店、夜上海( イェ・シャンハイ)ye shanghaiの上海蟹 10月 …
-
-
香港の新聞はどう言うものがあるの?
日本で生活しているとその生活の何処かに「新聞」と言うものがあります。ビジネスマン …
-
-
ようやく緩和措置の導入?香港のコロナ対策について
世界のコロナ情勢を見ると、一時期の混乱期を経過して徐々に各々の解決策が実を結びつ …
-
-
香港最新の夜景穴場スポット Ocean Terminal Parkingのオーシャンターミナル駐車場
九龍半島の先端から香港島の夜景を楽しめるスポットが誕生しました。 スターフェリー …