『香港サイエンスパーク(HKSTP)』が開く、香港の未来
香港投資推進局(インベスト香港)が先頃発表した香港に於けるスタートアップ企業の現状の調査によると、昨年(2023年)の該当企業数と言うのは、コロナ禍前の2019年のそれより3割強(33.7%)増しとなる4,257社に登る結果となったとのことです。
“明日の香港“を支えるひとつの柱として昨今注目されているのはAIやヘルステック、或いはロボティクス、フィンテック、更にはこれらを統合した形となる都市(スマートシティ)に関わるテクノロジーと言われておりますが、当地においてその関連の事業を大々的に発信している場所と言うのが『香港サイエンスパーク(HKSTP)』に他なりません。
香港政府が次世代の成長を演出する為の“中心地“として活躍することになるこの場所について今回のBlogでは取り上げて行くことで、果たして当地がどのような未来を描いているのか?と言うことを改めてご案内させて頂きます。
詳しくはCCM香港HP
【香港政府が注力する“ビジネスイノベーションの拠点“とは一体どのようなものなのか?】
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
【2カ国で課税?日本と香港の双方の居住者となる場合】
香港では、1(課税)年度に180日以上、又は連続する2(課税)年度において300 …
-
-
香港の“年末“とは?新正月か旧正月か?
香港は中華圏に位置していることもあり、年に“2度”『正月』を迎える地域です。実際 …
-
-
仮想通貨(暗号通貨)に関する所得の計算方法等についてー1
日本国の税法では、ビットコインやイーサリアム、リップルをはじめとする仮想通貨(暗 …
-
-
香港の最近の税制改正について(1)
暫くテーマとして扱って来なかった香港の税制ですが、昨今では企業活動や個人生活など …
-
-
中央に背いた“活動家“たちの現状
今から遡ること7年、時は2014年の香港で中国政府が決定した選挙制度に対する抗議 …
-
-
香港に取って代わる日が訪れるか?中国・深センの野望-2
前回では共産党と国務院が発行した通達、いわゆる深センの発展をベースに置いた「深セ …
-
-
香港ビジネスの効率的なスタートアップを行なう為には?
前回の記事でも触れさせて頂いた香港での起業ですが、日本のそれと比較した場合でも決 …
-
-
香港ビジネス活用術ウェビナー 12/12(水)開催
今年最後の無料ウェビナーの開催日が決定いたしましたので、お知らせいたします。 今 …
-
-
やはり気をつけなくてはならないPE認定
以前も取り上げたテーマの内にPE(恒久的施設)認定課税と言われるものがあります。 …
-
-
英国のEU離脱に関する考察
英国は6月24日の国民投票でとうとう一大経済圏であるEUから“離脱をする”事とな …
- PREV
- 「飲茶」と言う文化を育む香港の魅力
- NEXT
- 何故、依然として香港は富裕層を惹きつけるのか?