“有名無実“を改めて確認する形となった香港の選挙制度
抜本的な“改革“が行われて数年経過した形になる香港の選挙制度ですが、今回行われた「新たな選挙制度」を嬉々として喧伝したのは中央政府と香港政府関係筋だけだったと言っても過言では無いでしょう。
既に政治的な観点おいては“レームダック化“して久しい香港ではあるので、こうした結果は特に大きな驚きを持って国際世論には受け止められていませんが、それにしても、香港に在住する者や香港を愛する者にとっては、まるで今まで健在であった「支柱」と言うものを失っていくような焦燥感や、或いは朽ち果てて行くような厭世観が漂うのは致し方ないことでもあります。
投票率が過去最低である30.2%となってしまったと言う今回の選挙。本稿では今、香港を覆う“憂い“について考察して見ることにします。
詳しくはCCM香港HP
【厭世観が漂う香港の選挙。主権はどこに?】
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
海外進出企業の共通する悩み事について
企業のサイズを問わず、相談事と言うのはまさに絶える事がありません。一つの問題を解 …
-
-
特許権を海外子会社に付ける際の注意
通常、中国などに製造拠点の設置を目的とした海外子会社を作る場合、日本の親会社が所 …
-
-
「中国と香港の違い」を表現した20枚のイラスト
2015年、丁度雨傘運動が集結して日も間もない時期、ある香港人のアーティストが擁 …
-
-
香港で高級車や電気自動車を良く見る訳
香港を観光されると一部の観察力が鋭い方の中には香港の道路を走る自動車がかなりの割 …
-
-
【タックスヘイブン対策税制 実体基準の判定について】
香港のような軽課税地域では常に日本の税法、特にタックスヘイブン対策税制の影響下に …
-
-
ようやく回復の兆し?香港「国際都市」復活の為の条件
2024年も第一四半期を終え、4月から新しいクオーターに入ることになりました。こ …
-
-
2024年米国大統領選の結果から発生する香港に対する変化とは?
2024年の米国大統領選では(投票前こそ)共和党候補者であるドナルド・J・トラン …
-
-
今更聞けない香港ビジネス基礎事項④ ~シェルフカンパニー~
お客様が香港法人設立を相談されるとき、よく会計事務所や法律事務所、或いは設立サポ …
-
-
香港の“競争力“は今、どうなっているか?
毎年のことですが、欧米の調査機関が実施する調査の中に『競争力』をテーマとしたもの …
-
-
日本の生命保険に関する税法上の違いとは?
昨今では国を跨る様々な法的規制の整備や商品提供を行う側の商業的な目的が優先されて …