CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

香港の“競争力“は今、どうなっているか?

毎年のことですが、欧米の調査機関が実施する調査の中に『競争力』をテーマとしたものがあります。当Blogでも毎年のように取り上げる題材のひとつではありますが、その「順位」については調査機関の各式ゆえ、各国の政府上層部であったり専門業界(例:金融部門など)等からも一定の注目を浴びているようです。

今回も例年と同様、スイスの調査機関(IMD)が行った調査レポートをベースとして、香港が他の国や地域と比較の中で世界から一体どのような評価を与えられているのか?と言うことを、この「競争力」と言うテーマから見て行くことにします。

IMDの分析は①経済状況、②政府の効率性、③ビジネスの効率性、そして④インフラ整備、と言った点から各国の評価を行い(点数付与)、その合算値から順位を決定して行く訳ですが果たして2023年の香港は一体どの位置になったのでしょうか?昨年と比較しポジションの上下は発生したのでしょうか?

では、本文にてその内容をご紹介して行くことにしましょう。

詳しくはCCM香港HP
“アジアの盟主“の地位は健在と言えるか(?)香港の『競争力』に関する一流調査機関の評価とは。

 - お役立ち情報, 香港法人 , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
国が違えば選ぶ傾向も違う?日本と中華圏(香港&中国)の投資について-1

昨今、日本自身が“クールジャパン”と言う動きを官民で行なって来たこと等も影響を与 …

no image
税務署目線で対策を練ることの大切さについて2

前回からの続きとなりますが、今後、軽課税地域に居住している人やそこで事業展開を計 …

no image
不動産熱が再現?香港の投資家の思惑の背景とは?

香港のメジャーな英字新聞である「サウスチャイナ・モーニングポスト」(電子版)の報 …

no image
旧正月だからこそ“ちょっとした変化”が訪れる香港と、その歴史的な意味合い

我々日本人は、アジアに位置しながら、一部を除いて余り周辺国家について知る機会があ …

no image
HKGでTKG?実は新しい食べ方が起こっている香港

香港は言わずと知れた食の都です。それこそ、世界各国から様々な食材が毎日のように当 …

no image
香港法人従業員の産休取得について

香港の雇用条例によりますと、産休を取得するには、下記の条件を満たしていることが必 …

no image
今更聞けない香港ビジネス基礎事項③ ~ 香港進出をする3つの形態のメリット・デメリット ~

香港には様々な使い道がありますが、今回はその進出の形態とその際のメリット&デメリ …

no image
移転価格(Transfer Pricing)文章を作成する事とは?

上場企業などの一定のビジネス規模を持ち、且つ海外展開を行なっている企業様において …

no image
移転価格視点とロイヤルティー視点が重要となる香港

香港はアジアに置いて日本に一番近いタックスヘイブン地域であり、ここに進出する日系 …

no image
香港でビジネスを行うと言うこと – 2

ひと言で表すと、ここ数年の政治・経済(産業)の分野に於いて、香港はひとつの“過度 …