今更聞けない香港ビジネス基礎事項① ~会社秘書役とは?~
香港で法人を設立する際、日本の方々が一様に戸惑われる事のひとつに『会社秘書役(Company Secretary)』と言う業務サービスがあります。
提供されるサービス内容は、国内の方々にとっても目新しいものではございませんが、その業務サービスの”位置付け”に関しては香港と日本の認識は相当”乖離している”と言わざるを得ません。
では香港で言う、この秘書業務の役割とは一体どのようなものなのでしょうか?
それを簡潔に申し上げると、この『会社秘書役』と言うものは、香港の会社法で”義務付けられている”ひとつの制度だと言う事です。
即ち、香港で設立された法人の全ては、この秘書役を担う業者の選定を設立と同時に行わなくてはならないと言う事なのです。
では、選定された会社秘書役業務を行う業者は一体何を行うのでしょうか?
その業務をご案内すると、おおよそ以下の通りになります。
-年次報告書(Annual Return)の作成及び当局への提出
-年次株主総会決議書の作成
-登録住所変更届に関する書類作成及び会社登記署への提出
-お客様の会社書類の認証謄本(Certified True Copy)発行
-定期的及び不定時の決議書作成
-会社法定記録簿の記録更新
-会社登記署からの書信への受け答え
-商業登記に関わる事項代行
-銀行口座開設或いはサイン権者変更に関わる決議書の作成
-会社社名変更手続
-増資減資手続
-取締役変更手続
-株式譲渡手続 …等々
このように、設立から事業運営の際に起こって来る様々な会社の
変更事項を書類として作成し、当局へ申告するという役目を負う
会社秘書役。
これを敢えて”制度化”しているあたりに、香港ならではの独自性が感じられますね。
■あわせて読みたい■
今更聞けない香港のビジネス基礎事項②
今更聞けない香港のビジネス基礎事項③
今更聞けない香港のビジネス基礎事項④
今更聞けない香港のビジネス基礎事項⑤
今更聞けない香港のビジネス基礎事項⑥
今更聞けない香港のビジネス基礎事項⑦
今更聞けない香港のビジネス基礎事項⑧
今更聞けない香港のビジネス基礎事項⑨
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
独断と偏見で選ぶ、香港の『2019年10大ニュース』-1
1年の終わりになると必ず取り扱われるテーマの中に「◯◯◯◯年の10大ニュース」と …
-
-
日系飲食業の香港進出模様
香港における日本食の人気はひと言で形容すると“非常に高い“と言えます。実際のとこ …
-
-
タックスヘイブン地域に移る際の保有株式の譲渡について
香港は言わずと知れた“タックスヘイブン”と称される地域のひとつです。この言葉、「 …
-
-
混乱期にある香港とそこに住む人々の意識
昨年6月に勃発した香港デモは、これまで幾つかの大きな衝突を経たこともあったことも …
-
-
香港における法定会計監査・税務に関するあれこれ
日本と比較すると香港は多くの面、特にルール上の面で大雑把であることが挙げられます …
-
-
香港法人・オフショア法人設立 個別相談会開催 東京
CCM香港では定期的に香港法人設立、オフショア法人設立の為の個別相談会を開催して …
-
-
タックスヘイブン対策税制上、唯一例外とされる”統括会社”とは?
香港は税率が法人税、個人所得税共に20%以下であると言う事実もありますので、&# …
-
-
国際税務の基本を押さえる為に必要なこと【コーヒーブレイク】
外国進出を行うと言うことはその国での決まり事を確りと押さえた上で慎重に計画を立て …
-
-
日本との違い–海外給与の取扱い
海外現地法人などに赴任となった場合はその駐在の社員に対する給与について考えて置か …
-
-
“超法規的権限”を手にしてしまった行政長官
10月初旬、香港政府は2つの重要な法律を可決しました。1つは立法手続きを省略する …
