今更聞けない香港ビジネス基礎事項① ~会社秘書役とは?~
香港で法人を設立する際、日本の方々が一様に戸惑われる事のひとつに『会社秘書役(Company Secretary)』と言う業務サービスがあります。
提供されるサービス内容は、国内の方々にとっても目新しいものではございませんが、その業務サービスの”位置付け”に関しては香港と日本の認識は相当”乖離している”と言わざるを得ません。
では香港で言う、この秘書業務の役割とは一体どのようなものなのでしょうか?
それを簡潔に申し上げると、この『会社秘書役』と言うものは、香港の会社法で”義務付けられている”ひとつの制度だと言う事です。
即ち、香港で設立された法人の全ては、この秘書役を担う業者の選定を設立と同時に行わなくてはならないと言う事なのです。
では、選定された会社秘書役業務を行う業者は一体何を行うのでしょうか?
その業務をご案内すると、おおよそ以下の通りになります。
-年次報告書(Annual Return)の作成及び当局への提出
-年次株主総会決議書の作成
-登録住所変更届に関する書類作成及び会社登記署への提出
-お客様の会社書類の認証謄本(Certified True Copy)発行
-定期的及び不定時の決議書作成
-会社法定記録簿の記録更新
-会社登記署からの書信への受け答え
-商業登記に関わる事項代行
-銀行口座開設或いはサイン権者変更に関わる決議書の作成
-会社社名変更手続
-増資減資手続
-取締役変更手続
-株式譲渡手続 …等々
このように、設立から事業運営の際に起こって来る様々な会社の
変更事項を書類として作成し、当局へ申告するという役目を負う
会社秘書役。
これを敢えて”制度化”しているあたりに、香港ならではの独自性が感じられますね。
■あわせて読みたい■
今更聞けない香港のビジネス基礎事項②
今更聞けない香港のビジネス基礎事項③
今更聞けない香港のビジネス基礎事項④
今更聞けない香港のビジネス基礎事項⑤
今更聞けない香港のビジネス基礎事項⑥
今更聞けない香港のビジネス基礎事項⑦
今更聞けない香港のビジネス基礎事項⑧
今更聞けない香港のビジネス基礎事項⑨
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
オンラインセミナー 開催のお知らせ 香港法人ビジネス活用術<香港法人編>
みなさん、こんにちは。CCM香港スタッフです。 2月22日(水)に開催する、香港 …
-
-
中華料理の本場:香港の魅力
“香港の魅力“という視点でこの地域を見て行くと、“食“というものは欠かせない要素 …
-
-
香港を巡って激突する中国と英国
先月(6月)のほぼ1か月をかけて世界中に衝撃を与えた香港政府による『逃亡犯条例』 …
-
-
税務署目線で対策を練ることの大切さについて
香港やシンガポールと言った軽課税地域に居住している人やそこで事業展開を計る企業は …
-
-
新たな課税検討事項になるか? ~日本の富裕層が迎える受難「出国税(Exit Tax)」~
富裕層をターゲットとする新たな課税枠を政府・与党は検討し始めたようです。 こうし …
-
-
香港飲食業界への進出について
香港人の一般的なライフスタイルの中では「外食」と言う習慣は切っても切り離せないも …
-
-
良いビジネスコンサルタント会社の見分け方
日本のお客様から受ける問合せの中には香港でビジネス上良い取引先の選定のコツや質の …
-
-
香港法人、設立の手順から運営までー2
海外に進出を行う場合、企業はそれぞれの進出目的・事業の内容を考慮して、「現地法人 …
-
-
海外駐在員向け「海外派遣者特別加入制度」とは?
国内での労働環境に身を置いている多くの方々にとって労災保険は半ば当たり前過ぎる社 …
-
-
2014-15年度香港政府財政予算案の発表
2014年2月26日、香港特別行政区政府の曾俊華(ジョン・ツァン)財政司司長が、 …